TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2020年7月8日水曜日

コトラボクラス、ご参加ありがとうございました!





先週金曜日7/3はオレンジページさんのキッチンスタジオ、コトラボ阿佐ヶ谷にて、
パイナップル・アップサイドダウンケーキクラスを開催いたしました!

ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

コトラボスタッフさんの万全のウイルス対策と完璧な事前準備で、
なにも心配することなく、のほほんと会場入りしたワタシ。笑
いつも至れり尽くせり。ありがたいです。


この日は、
パイナップル・アップサイドダウンケーキをデモでご覧いただき、
お持ち帰りのケーキをお1人1台、実習。
アレンジメニューのサワーチェリーのアップサイドダウンケーキもデモでご覧いただき、
両方のメニューをご試食いただきました。


パイナップルアップサイドダウン、とひと口に言っても、
作り方やアレンジのバリエーションがたくさんあるんです!

まずはどうしようかな、
トップのキャラメル部分も今日はどの作り方にしようかな、
パイナップルもどうやってカットしようかな、
と楽しめます^^

そんなお話や、
違うフルーツを使ったアップサイドダウンケーキのアレンジだけでなく、
パイナップル・アップサイドダウンのアレンジ、
⇒パンケーキにしたり、レイヤーケーキにしたり、アイスクリームにしたり、
なんてお話もしつつ、
旅先で味わったお菓子の写真を拡大コピーしてお持ちし、ご覧いただいたりしました。

我ながら、拡大コピーってアナログ、、と準備しながら思いましたが、
きっとイマドキな先生ならiPad持参とかですよね。笑
ええ、ワタクシ、印刷したコピーの束持参。


ちなみにこれが、デンバーのダイナーで食べたパイナップル・アップサイドダウンのパンケーキ。一番右のです。おいしいんですよ~!


こちらがシアトルのカップケーキ屋さんのパイナップル・アップサイドダウンのカップケーキ。チェリーののっているのがそうです。


これは私が作ったアイスクリーム。




そんなこんなのうちに、あっという間にデモで作ったケーキも、
実習していただいたケーキも焼き上がってきます!
さぁ、熱々のうちにひっくり返しますよ~!
キャラメルを自分にひっかけないように気をつけて。


わ、パイナップルが型にくっついてる!
キレイに取れましたー!
あちこちから聞こえる歓声にニマニマ^^
あ、正確には、くっついたパインを取るための竹串を持って走り回るワタシ。笑


このケーキは焼き立てがホワッホワでとっても美味しいんです!
繊細な味わいに驚かれた生徒様も^^

アメリカ菓子の生地ってどんな作り方をするのか、どんなものなのか、ということをフランス菓子の生地との作り込み方の違い、生地の風合いと比較しながらお伝えしました。


そうそう、アレンジメニューのサワーチェリーのほうは、
レモン&シナモン風味。
生地自体は同じレシピで、香りづけを変えるだけで全く違う味わいになることにも、ご参加くださった生徒さま、驚いて下さって^^


さてご試食タイム!



真ん中にアクリル板のパーテーションがあります。
感染予防対策でコトラボさんが設置してくださっているものです。
皆さん安心してご試食できます^^


大ぶりカットのケーキですが、ケーキ自体がどっしり重くないので意外と食べられちゃうんです。
ご試食タイムにも圧強めで、笑、いろいろなお話をさせていただきながら、
頂いたご質問にもお答えして。


日本では、アメリカ菓子はフランス菓子に比べて馴染みがないことが多いと思いますが、
なんだかアメリカ菓子って楽しいな、と思っていただけたら、
私のミッション、コンプリートです^^

そして、ここを入り口に、ディープでますます楽しいアメリカ菓子にハマってくださったらとっても嬉しいです!


ご参加くださいました皆様、改めましてありがとうございました!
応援に駆けつけて下さった生徒の皆様、とっても嬉しかったです!
そしていつも安心して講座を楽しむことに集中させてくれる環境を作って下さるコトラボスタッフの皆様、本当にありがとうございました!

あ、またアカデミー賞の受賞挨拶みたいになってる。笑

また皆様にお目にかかれる日が来ますように^^


mailto
googleブックマーク中