TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2019年3月13日水曜日

【体験クラス】へのご参加ありがとうございました!







just baked!、初の試みだった【体験クラス】も無事終了、
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

今回は「春なイースターのカップケーキ」と題し、
ケーキやクリームを作るところをデモでじっくりご覧いただいたあと、
皆様にカップケーキのデコレーションを楽しく実習していただきました!


ご試食タイムに、
アメリカのお菓子をいろいろ味わっていただきたい、とご用意したのは、
いわゆるアメリカらしいものばかり。

■pecan choco pie
■lemon poppy seed cake
■southern biscuit slider
■pineapple upside down cake
の4種。





ビスケットのスライダーは、、、写真がありませんでしたー。。
今月【本科】でご紹介する southern biscuits にソテーしたベーコンとチーズをサンドした手軽なミニバーガー仕立てにしました。
ハイ、甘いものばかりより塩気のものを入れたほうがいいかなと。

食べきれない分は、実習したケーキとともにお持ち帰りに^^


これまでも、初めてお越しいただく方に【本科クラス】へ生徒の皆様と同じようにご参加いただく「体験レッスン」は随時承っておりましたが、
初めての教室へ行く緊張や不安をお聞きすると、
今回、【体験クラス】を開催してよかったなとつくづく思いました。


3月にご参加いただけなかった皆様にも、と、
4月に日程を追加いたしました!

4月5日(金)、6日(土)の2日間
同じく、「春なイースターのカップケーキ」体験、となります。
11時からスタート、ご試食や、質問タイムも含め、13時過ぎには終了予定です。
詳細はこちらに➠
お申込みは、HPのメールフォームより承っております。


体験クラスは次回の4月でいったんお休み、
その次は、また異なるテーマで夏~秋に開催予定です。
ちょっと参加してみたいな、という方はぜひこの機会に!


毎月行かないとダメなのかな?
曜日は毎回同じ曜日じゃないといけないのかな?
ご入会前に聞いてみたいこと、たくさん用意して、ぜひ【体験クラス】にご参加くださいね!

ちなみに、
ご都合のよい時に、お好きなメニューの時に、ご参加いただけるスタイルです^^


次回のご試食メニューは何にしようかな?
ぜひ楽しみになさっていてくださいね!
皆様のお申込みをお待ちしております!






2019年3月7日木曜日

タマゴ、焼き上がりました。







デコレーションで皆様にお使いいただくメレンゲのタマゴを準備。
今回は黄色と緑にしてみましたよ。


just baked! 初の試みとして設けた【体験クラス】、
「春なイースターのカップケーキ」体験、いよいよスタートします!

ご要望をいただきまして、
4月にも 5日(金)、6日(土)と、日程を追加いたしました。
詳細は↑インデックスの「初めましての【体験クラス】をクリックして下さいませ。

お申込み、お問合せはお気軽にHPのメールフォームよりご連絡下さいませ。


皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!






2019年3月3日日曜日

Biscuits!









【本科3月】クラスでご紹介するサザン・ビスケット、こんな感じで焼き上がります。

昨年初夏の GO SOUTH!特別クラスでご紹介したビスケットとはまた全く違う味わいです^^

味わいは、ふわっとさくっと、
焼き立てにメープルシロップをたっぷりかけるだけでうっとりな朝を迎えられます^^


クラスではソーセージ・グレービーをかけてご試食いただきますね。
タイムが冷蔵庫にあったのでのせてみましたが、
アメリカのダイナーではハーブなぞのせませーん!笑
どこの店舗でも黒こしょうをガッツリ効かせて、ピリリを楽しみます。



当日はここに、
■レモンポピーシード・コールスロー
■オニオン・フライ
を添えて。
グレービーともに、デモンストレーションでご覧いただきますね^^



そして、【研究科】のビスケットはこんな感じに。
似ているようで、味わいは全く違います。




比較フォトを^^
手前が【研究科】のビスケット、奥が【本科】のビスケットです^^
【研究科】のビスケットはもう少し手を入れていきますね。こちらもお楽しみに!



2019年3月1日金曜日

ふわり~






3月に入りました!
1月にバタバタしていたらあっという間に2月になって、2月は短いのですぐ3月、
と、毎年そんな風に感じますが、今年もー。

さて、3月クラスは、【本科】【研究科】ともに、ご紹介するのはビスケット!

写真を取りながらカーネルサンダースを歌っていましたが、笑、、
ケンタッキーでおなじみのあのビスケットです。

アメリカ各地のビスケット専門店、ベーカリー、ダイナー、とたくさんのビスケットを食べてきましたが、
1つとして同じビスケットはない!と言えるほどバリエーション豊か。

今回、【本科】クラスでは、トラディショナルな、ショートニングベースのビスケットを皆様にお作りいただきます。

もう焼き立てはふわっふわフレイキーさもあって、ほろっと崩れていくような、
アメリカンベイクのなかで、これさえ作れれば!の1つで、
絶対の自信を持ってご紹介できるレシピに仕上げております^^

インスタで見かける「たらりんピック」をやってみましたが、背景に同化してわかりづら。笑

クラスのご試食では、ここにソーセージグレービーをたっぷりと。
サイドにそえる、オニオンペタル・フライ、レモンポピーシード・コールスローとおめしあがりいただきます。



そして【研究科】のビスケットは、こちらはアメリカのビスケット専門店風。バターを練り込んで作っていくリッチなタイプ。
ちょっとおもしろいレシピに作り込もうかと思っております。

実は既に完成済みレシピのもう1つのタイプと、どちらをご紹介するかまだ迷っているのですが、、うむ。
完成済みなのが、ナッシュビルのビスケット専門店風。
試作中なのが、デンバーのビスケット専門店風。

材料を使いきってしまったので、試作の続きは明日、届いてから。

【研究科】クラスでも、サイドにオニオンペタル・フライとコールスローをつけてまいりますね。



3月【本科】クラスは、3月19日(火曜)、20日(水曜)、23日(土曜)開催。
土曜クラスは残席①となっておりますため、
24日(日曜)クラスの増設をご希望の方もお気軽にお問合せ下さい。

【研究科】クラスは28日(木曜)、30日(土曜)開催です。
※こちらはご案内をお送りしております、【本科】を修了された生徒様向けクラスです。


お申込みは随時承っております。

皆様のお申込み、お待ちしております!





2019年2月28日木曜日

【本科2月】国産レモンでBAKEクラス、終了いたしました!






国産レモンでBAKEクラス、無事終了いたしました!
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。


この時期になるとウキウキしてくるのは、国産レモンがたくさん店頭に並ぶから。
今回は広島産のおおぶりのレモンが手に入り、ケーキにクッキーにとふんだんに使いました!


レッスンメニューは、
■レモン・ポピーシードケーキ ~レモン・グレーズ仕上げ
■レモン・ラベンダー・ショートブレッド
の2種、
BAKEでバレンタイン♡クラス、と合わせて、
いわゆるパウンドケーキ、と、クッキーの組合せにしました。

こちらのクラスは、レモンポピーシードケーキが習いたいです!というリクエストにお応えしたクラス。
2月だからってチョコ味のお菓子のクラスは嫌だ―!という生徒様にも向けたクラス、笑、、です。


あらら~、皆さんが仕上げて下さったケーキの写真、、ない。。取り損ねていましたー。


型から取り出してグレーズたっぷりのかたも、型のママ仕上げたかた、グレーズ少なめのかたも。
レモンゼストやポピーシードをグレーズの上にパラリと仕上げたかたも。
仕上げは皆さんのオリジナリティが出るので、横で見ていて楽しいのです。


そして、グレーズの砂糖量の恐ろしさをご覧いただいたところで、笑、、
粉糖仕上げもありますので、おうちでお作りになる時はお好きに仕上げて下さいね。
もっとボリューミーに、というかたには、キャロットケーキやギネスチョコレートケーキクラスでお伝えした、クリームチーズフロスティングもおススメです♪


クッキーは今回、こんな風にパッケージに入れてお持ち帰りに。



レモンとラベンダーの組合せは、ナッシュビルのベーカリーで食べた、レモンとラベンダーのパイがあまりにも美味しくて、クッキーに味わいを落としこんだもの。

今回は、国産、三重県産のメイヤーレモンが手に入ったので、
メイヤーレモンとラベンダーのショートブレッド、となりました。

メイヤーレモンが初めて、という生徒様も、そのスパイシーな味わいに虜になってもらえると嬉しいです。


ご試食は、ELLE gourmet3月号「半生と焦がし」ページでご紹介したお菓子から
■焦がしフルーツポンチ
と、
■ベイリーフ・パンナコッタ
をデセール仕立てに。
本当は、同じくご掲載いただいている中の、「焦がし求肥のブリュレサンド」をお召し上がりいただく予定でしたが、
なんと、白味噌が、、、ない!!

いつも売っているものなので、ない、なんて考えもせず、
気軽にスーパーへ立ち寄ると、棚ががらーーん。。
えー、と思い、次の店へ行くとこれまた棚ががらーーーーーん。。
これはおかしい、と不安にかられながら、その後5軒ほどまわりましたが、どこも棚に商品が1つもない状態。
レシピを作った時のあの白味噌がない。。

諦めきれず、再度、棚ががらーんだったお店を翌日訪れると、「欠品中」の札が取りつけられていました。
他の店舗に問い合わせると、
「白味噌ありますか?ってお問合せ、何件かいただいておりまして、、
〇〇なら5つほどあるのですが、、」と。


、、ということで、結局、クラスまでに入手できず、
急遽、ベイリーフのパンナコッタをお召し上がりいただくことに。

でもこれ、美味しいんです!
料理に使うのが一般的なベイリーフ、ローリエですが、意外やデザートにも合うのです。



デセールなので、アメもひさしぶりに添えてみましたよ^^
これ、キラキラしてキレイ、しかも超お手軽に作れるのでおススメアイテムです。笑

フルーツポンチには、ブランデーを添えて、お好みで垂らして楽しんでいただきました。


どこかのクラスで今回作れなかったブリュレサンド、お召し上がりいただきますね!
クラス終了後に3度目の正直で見つけたんです、、再び訪れた店舗で、棚いっぱいの白味噌をー。。泣


さて、次回の本科クラスはビスケット&ソーセージグレービークラス、年に1~2回登場するかな?の塩味系クラスです。
コールスローやオニオンリングもご紹介してまいりますので、ぜひ楽しみになさっていてくださいね!

詳細はこちらに
ご不明点はいつでもHPのメールフォームよりお問合せくださいね。
皆様のご参加お待ちしております!







【本科2月】BAKEでバレンタイン♡クラス、終了いたしました!






just baked! 、2019年の初回クラスは、
【本科】BAKEでバレンタイン♡クラスでした!
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。


ご紹介したのは、
■チョコレート・シナモンブレッド
■チョコレート・クリンクル
の2種。
いわゆるパウンドケーキ、と、クッキーの組合せです。




このケーキ、ふわっとした軽い口当たりで、シナモンなどのスパイスがほんのり、
シナモンが苦手、とおっしゃる生徒様のお口にも合ったようで嬉しい!


クッキーは、以前、クッキーづくしクラスでお持ち帰りいただいたチョコレート・クリンクルをもっと甘さ控えめに、チョコの味わいを前面に出すよう、リニューアルしたもの。
皆様にレシピをお伝えするにあたってかなり手を入れました。


アメリカでは割と一般的なクッキーで、割れた感じがかわいらしく^^
レシピのバリエーションもいろいろあるのですが、今回は、ええ~というくらい手軽なものをご紹介しました。

チョコレートのブレンド具合で、焼き上がりの状態や味わいもかなり変わってきますので、
クラスでお伝えしたモノ通り、ではなく、ご自身のお気に入りの味わいを見つけてもらえると嬉しいです。


チョコ・ブレッドとクッキーはお持ち帰り、
ご試食には、今月2019年3月号 ELLE gourmet 、「半生と焦がし」のページでご提案させていただいたお菓子から、
■半生チョコドーナッツ
■焦がしバターのスパイス風味、アイスクリームがけ
の2種類を、デセール風に仕立ててお召し上がりいただきました。



ドーナッツ、もっと食べられます!という生徒様と、
アイスが美味しくて、ELLE gourmet、買います!という生徒様と、
いろいろなご感想がお聞きできて楽しかったです^^

ドーナッツはカスタードを炊いて、、と工程がありますが、
アイスの方は、ソースを作るだけ、しかも手軽でこれまでにない味わいですので、
ぜひ作ってみて下さいね。


今回お伝えしたチョコづくしなメニューはどちらとも、
バレンタインだけでなく、通常のお菓子として楽しめるもの。

ちなみにブレッドはポートランドで食べた味わい、クッキーはシカゴのお店の味わいを再現したものです。
アメリカのベーカリーのお菓子って意外と甘くない、と思っていただけたかな、と^^


手軽に身近な材料で、気楽に作れるのがアメリカ菓子。
ぜひデイリーなおやつに楽しんで下さいね~!





2019年2月25日月曜日

4月クラスにつきまして、

[2019年に初めて開講したクラスです]
[普段のクラスに1日体験として参加する「体験レッスン」と、この「体験クラス」との違いのご参考に]
[今後の開講につきましては未定となります]



2019年4月クラスのお知らせとなります。
4月は、3月に初開催し、お問合せを多数いただいております【体験クラス】を再度開催いたします。
【本科】は久しぶりのホールケーキを、【研究科】は今月はお休みとなります。
5月のGWには【特別クラス】の開講も予定しておりますのでぜひお楽しみに!



■【初めましてのかたの体験クラス】:春なイースターのカップケーキ体験

■日程:2019年4月5日(金曜)、6日(土曜)11:00-13:00
■内容:3月と同内容にて開講いたします。
カップケーキ生地、クリーム等はデモでご覧いただき、実習で仕上げをしたカップケーキはお持ち帰りに。
ご試食では、アメリカ菓子って甘いんじゃ?という思いを吹き飛ばしていただこうと、今までご紹介してきたアメリカ菓子を存分に味わっていただきます。ぜひお楽しみに!
■レッスンフィー:5000円 ※材料費・持帰り手提げ代等全て込

3月開催の様子はこちらに➠


■【本科4月クラス】:ボストンクリームパイ

■日程:2019年4月16日(火曜)、17日(水曜)、20日(土曜)11:00-14:00
■内容:ボストンクリームパイはパイ、と言ってもいわゆるサクサクのあのパイではなく、スポンジ生地でカスタードクリームをサンド、上からとろりチョコレートグレーズをかけたお菓子です。
お1人1台、ホールのケーキで実習したケーキをお持ち帰りいただきます。
■レッスンフィー:7000円 ※材料費・持帰り手提げ等全て込



渋谷マークシティへ!






渋谷マークシティで配布されている、
「ELLE gourmet×渋谷マークシティ」の冊子の中の、
「プロの料理家もうなる、春メニュー」にて、コメントをご掲載いただきました。




2/15~3/31開催中のキャンペーン、
「『渋谷マークシティ』で味わう、春のハッピーメニュー」から、
私は、スープストックトーキョーさんで、
オマール海老のビスク、東京ボルシチを。写真はオマール海老のビスク。


トマトベースのさらっとしたスープはオマール海老が濃厚で、野菜の甘みも楽しめ、
隣の男性がスープカレーのように白いご飯と楽しんでいたのも納得。
私はパンで。



渋谷の雑踏が辛いお年頃の私には、買い物帰り、
ほっとひと息つけて身体もあたたまって、カウンターは広々でゆったりできました。

あんな頃もあったなぁと遠い目になりつつ見つめてしまった20代女子、
買い物帰りの熟年ご夫婦や、
白いご飯とスープをかきこむビジネスマン男子もちらほら。
年代も服装も全く違う人たちがスープで繋がっているようで、
スープっていいなぁ、としみじみしつつ、スープとパンを楽しみました。



春のメニュー満載の冊子を片手にぜひ春の味を~。



2019年2月23日土曜日

3月本科クラスのご案内です。




2月のBAKEでバレンタイン♡クラスを無事終え、
本日より、国産レモンでBAKEクラスがスタートいたしました!
ご参加くださいました生徒様、ありがとうございました。
追々、それぞれのクラス風景をUPいたしますね。お楽しみに!

さて、本日は3月【本科】クラスのご案内を。

以前の投稿記事でもご案内させていただいておりますが、
内容変更によりまして、改めてましてご案内させていただきますね。


初めましての方のお申込み2月28日(木曜)より、
HPのメールフォームより承ります。
お問合せも同じくメールフォームからお気軽に^^
皆様のお越しをお待ちしております!



■【2019年3月本科】(レギュラークラス)

【メニュー】 サザンビスケット&ソーセージグレービー
      /オニオン・リング/レモンポピーシード・コールスロー

【開催日】※各日とも11時~13時を予定
 ■3月19日(火曜)満席
 ■3月20日(水曜)
 ■3月23日(土曜)満席
 ■3月24日(日曜)満席 追加加日程 
【受講料】 7,000円 ※材料費・持帰りの手提げ等全て込
【内容】 ケンタッキーフライドチキンでおなじみの、「ビスケット」をご紹介いたします。

ビスケットは各店で味わいが全く異なるほどたくさんのバリエーションがありますが、
もともとはショートニングベースで、南部のアフリカン・アメリカンの人たちにとってのパン代わりだったもの。
今回はそのオリジン通り、ショートニングベースのクラシカルなビスケットを皆様に実習していただきます。

ご試食では、焼き立ての熱々を、アメリカのダイナーでおなじみのメニュー、ビスケット&ソーセージグレービーに仕立て、サイドには、オニオンリング、コールスローも添えて。
グレービーはしっかり胡椒をきかせ、オニオンリングはさっくさく、コールスローもレモン香るさわやかな味わいです。

ソーセージグレービー、オニオンリング、コールスローはデモンストレーションでご覧いただき、家で再現できるよう、レシピもご紹介いたします。

年に1~2度登場するかな?の塩味系クラスです。ぜひお楽しみに!
写真はこちらにも➠







2019年2月14日木曜日

HAPPPY VALENTINE!





2月の BAKEでバレンタイン♡クラス、スタートしております!

シナモン香るチョコブレッドに、ブラウニーのようなしっとりクッキー、
どちらもアメリカでデイリーにも楽しまれているお菓子です^^
皆さんもおうちで楽しんでいただけていると嬉しいな。
今週16日の土曜クラスが最終日です。皆様のお越しをお待ちしておりますね!


さて、私のバレンタインといえば、先日、一足お先に、
日本橋高島屋、日本橋ガレリアのFAUCHON LE CAFEにて、
ショコラの夕べを楽しんでまいりました!



ずらり並べられたショコラはエグゼクティブシェフのフランソワ・ドウビネー氏(左のかたです。)の手掛けたもの。
来日中のシェフからその思いを伺いながら頂くとまた格別です。



それぞれのショコラと、
シェリー酒、ラム、カクテルや紅茶などのドリンクとのマリアージュに、
香りや口どけ、食感、存分に楽しみ、
ショコラの味わい方の奥深さを再認識。

お酒に弱いのに、このシェリー酒とダークチョコのボンボンショコラの組合せが美味しすぎて!
手前に写っている、フランボワーズののったチョコレートバーに合わせられていたのがキールロワイヤル。この組合せも大好きでした!
そしてそのキールロワイヤルに使われているのが、FAUCHONブランドのシャンパン。
紅茶はいただいたことがありましたが、シャンパンや紅茶のリキュールまであったとは知りませんでした。


イベント終了後にいただいたお土産を家に帰って開けてみると、
日本限定の「ショコラコレクション2019」と紅茶が。


そんな楽しいイベントの様子をUPした投稿内の写真を、
FAUCHON Japanのオフィシャルアカウントでリポストして下さいました!
嬉しい!

写真は、いただいたお土産を家で撮影したものです^^
もちろんこのショコラたちもすでにお腹のなかへ~。笑







楽しいテイスティングイベントにお招きくださいました
FAUCHON Japanの皆様、
ELLE gourmet編集部、貝印㈱の皆様、貴重な機会をありがとうございました!