TOP
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。
現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。
2019年3月13日水曜日
ぶどうのケーキ
私もちょっと緊張しながら迎えた【体験クラス】も無事終了、
翌日の日曜は、友人でもある、料理家の荒木先生のリクエストで、
ゲストの方のお誕生日ケーキを作らせていただきました!
切り分けなくて良くて、もしかしたら皆さんで分けてお持ち帰りになるかもしれなくて、
買うものとはまた違った雰囲気で、
ゲストのかたにゆかりあるデザインで、
ということで、荒木先生とご相談させていただき、
ブドウの形にしたカップケーキに。
大人の方のお誕生日ケーキなので、あまりラブリーにならないようにしました^^
ベースのケーキは、
誕生日らしくカラフルなノンパレルの入ったバニラのケーキと、
チョコレートのケーキの2種。
それぞれ、ホワイトチョコのグレーズ、
私の大好きなマンジャリのグレーズをかけて、
トップには、第4のチョコレートとして話題の、ルビーチョコレートのコポーを散らしました。
バタークリームを紫にしてトップにモリっと絞ろうかな、とも思ったのですが、
アメリカらしいギラギラの色は、好みが分かれることと、
常温にずっと置いておいても状態が変わらないような仕上げにしたかったので、
今回のスタイルに。
ルビーチョコは着色料も香料も使わず、自然の色合いとあの甘酸っぱさが楽しめます。
緑の葉っぱとツルの部分は、プラチョコを使って作りました。もちろん食べられます^^
白い粒はアメリカで買ってきたチョコ。朝露をイメージして。
大きさの異なるマフィンがブドウ感を出すのにいい仕事をしてくれました^^
ここにシャンパンボトルのキャンドルと、年齢の数字のキャンドルがのせられて。
皆様にも喜んでいただけてよかったです!
ラベル:
my cakes
2019年3月13日水曜日
【体験クラス】へのご参加ありがとうございました!
just baked!、初の試みだった【体験クラス】も無事終了、
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
今回は「春なイースターのカップケーキ」と題し、
ケーキやクリームを作るところをデモでじっくりご覧いただいたあと、
皆様にカップケーキのデコレーションを楽しく実習していただきました!
ご試食タイムに、
アメリカのお菓子をいろいろ味わっていただきたい、とご用意したのは、
いわゆるアメリカらしいものばかり。
■pecan choco pie
■lemon poppy seed cake
■southern biscuit slider
■pineapple upside down cake
の4種。
ビスケットのスライダーは、、、写真がありませんでしたー。。
今月【本科】でご紹介する southern biscuits にソテーしたベーコンとチーズをサンドした手軽なミニバーガー仕立てにしました。
ハイ、甘いものばかりより塩気のものを入れたほうがいいかなと。
食べきれない分は、実習したケーキとともにお持ち帰りに^^
これまでも、初めてお越しいただく方に【本科クラス】へ生徒の皆様と同じようにご参加いただく「体験レッスン」は随時承っておりましたが、
初めての教室へ行く緊張や不安をお聞きすると、
今回、【体験クラス】を開催してよかったなとつくづく思いました。
3月にご参加いただけなかった皆様にも、と、
4月に日程を追加いたしました!
4月5日(金)、6日(土)の2日間、
同じく、「春なイースターのカップケーキ」体験、となります。
11時からスタート、ご試食や、質問タイムも含め、13時過ぎには終了予定です。
詳細はこちらに➠
お申込みは、HPのメールフォームより承っております。
体験クラスは次回の4月でいったんお休み、
その次は、また異なるテーマで夏~秋に開催予定です。
ちょっと参加してみたいな、という方はぜひこの機会に!
毎月行かないとダメなのかな?
曜日は毎回同じ曜日じゃないといけないのかな?
ご入会前に聞いてみたいこと、たくさん用意して、ぜひ【体験クラス】にご参加くださいね!
ちなみに、
ご都合のよい時に、お好きなメニューの時に、ご参加いただけるスタイルです^^
次回のご試食メニューは何にしようかな?
ぜひ楽しみになさっていてくださいね!
皆様のお申込みをお待ちしております!
ラベル:
class風景
登録:
投稿 (Atom)