7月【研究科】クラス、本日ご参加くださいました生徒様、ありがとうございました!
今回のメニューは、ブリオッシュとスコーン。
ボストンから帰国する日の朝にこの大好きなベーカリーに立ち寄り、
コーヒー片手にカウンターに腰かけ、一口食べてワっ!と感動したブリオッシュです。
あまりの美味しさに、1つ食べた後に、飛行機の中でも食べようと買い足しました^^
今回作ったもので、これがそのボストンのベーカリーでのスタイル、
バターとグラニュー糖のみで仕上げるバージョン。
キューブ状の生地を組み合せると、こんな風にボコボコと面白い形に焼けます。
焼き上がりにたっぷりのバターを塗り、グラニュー糖をまぶすこのシンプルな仕上げがしみじみと本当に美味しいのです。
このシンプルスタイルに、
教室では、
レモンシュガーバージョンと、
トップの写真にあるようなチョコグレーズバージョンを加えてご紹介いたしました。
つぶつぶいっぱい、なのは、ヴァローナのパールクラッカンです。
昨年訪れたシカゴのベーカリーやドーナツ屋さんで、
このヴァローナのパールクラッカン使いを見ていたので、どうしてもやってみたかったのです。
![]() |
シカゴのFirecakesのドーナツ |
シカゴでは、
パールクラッカンの白、オパリス、
ブロンド色のドゥルセ、
と、今回使ったこのショコラの3色をブレンド使いしたり、
白いグレーズにオパリスだけ、だったり、
あれ?シカゴは今、パールクラッカンブーム?と感じるほどに目にしました。
コチラ↓の写真は、そのベーカリーの写真からお借りしました。
すごいつぶつぶ!ですよね^^
![]() |
シカゴのベーカリーのつぶつぶケーキ |
日本でもつぶつぶをたくさんつけたパンが人気のベーカリーがあるようですが、
パールクラッカンは中のシリアルのさくさくがおいしいですよね!
もう1品のスコーン、
スペルト小麦を使ったオートミールとカレンズ入りのスコーンです。
買い足したブリオッシュと一緒に選んだのがこのスコーン。
日本に持ち帰り、噛みしめると味わい深く、後でスペルト小麦を使ったもの、と知りました。
クラスでは、ボストンのサイズの半分くらい、、かな。
それでも十分な食べごたえです。
これがボストンのスコーン。
![]() |
ボストンのベーカリーのスコーン |
あ、では、ボストンで食べたブリオッシュの写真も一緒に。
![]() |
ボストンのベーカリーのブリオッシュ |
研究科クラスではいつも、
その日ご紹介するお菓子、現地で食べて撮ってきた写真を室内に飾るのですが、
今日、、忘れてました、、ね、、、失礼いたしました。。
おうちで美味しく召し上がっていただけていると嬉しいです^^
8月はお休みをいただく【研究科】クラスですが、
休み明けから秋冬に向けた美味しいお菓子をまたご紹介してまいりますので、是非ご期待ください!
本日もありがとうございました!