TOP
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。
現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。
2014年11月23日日曜日
シアトル4日目のあちこち観光
ラベル:
★2014SEATTLE
2014年11月23日日曜日
SEATTLE4日目 ~capitol hill と bellevue
posted:2014.06.03
ホテルをチェックアウトして向かうはcapitol hill。
昨日も来たのに、今日は一転、快晴!なので、街の雰囲気が全く違う!明るくていい!笑
そしてやってきました今日の1店舗め、フレンチベーカリー系のお店、bakery nouveau。
ケーキもしっかりフランス風。マカロンも色とりどりたくさんあって、
でもフレーバーがアメリカならではのチョコミントやピーナツバター、なんかもあっておもしろかった!
お昼前ですが、お客さんはひっきりなし。
今日はメモリアルデーの祝日なので、みなさんゆったりくつろぎムード。
あぁ、キャロットケーキ食べたい!と思いながらも、お腹はトム・ダグラスでいっぱい。笑
コーヒーと、日本に帰ってからのお楽しみでいろいろクッキー詰め合わせを買いました。
クッキーの合間から厨房が見えます!みんな楽しそう!
次に目指すは、cupcake royale!
外観はピンクと黒でガールズ系、みたいなお店でしたが、中はピンクいっぱいでラブリー。Tシャツもかわいい!
そうそう、トイレに行きたい人にはカギを手渡してくれるのですが、このカギが、
おっきなスプーンとかホイッパーにつけてあって面白かった。笑
このお店では、カップケーキの実習をさせてもらいました!
あの、丸く絞って、パレットナイフでうにゅうにゅっ!って仕上げるあのタイプ。ん?わかりづらいですね?笑
百聞は一見にしかず、ハイ、これです!
「これはね~、慣れてないとなかなかできないんだよ~、練習しないと。難しいからね~」
ワタシの仕上げを見て、
「あれ?できてるね、うまいじゃん」と。笑
これはやっぱりコツが必要で、クリームのやわらかさも重要。お兄さん、何度も何度もクリームを調整していました。
あぁ、お持ち帰りがいっぱいできちゃった。笑
さっきのクッキーにこのカップケーキを持って、次はベルビューの街へ!
ベルビューはダウンタウンからも通勤圏内で、素敵なおうちもたくさんありますが、
IT企業も立ち並び、もう立派な1つの街。この街の中だけでも十分暮らせます。
ベルビューにもあら、cupcake royaleがある、笑、、なんて、お店を発見しつつ、目指すはwilliams sonoma。
ダウンタウンにあるお店を閉店してしまったようで、シアトルにはここベルビューとあとどこか、しかなかったかな。
しかも地図にある場所と全然違うところにある!nordstromの中を歩いて、その2階。もぉ。。。
ようやく見つけて足を踏み入れると、わぁ~!広い!
今回、targetでも、sur la tableでも、型を買っていなかったので、sonomaに期待していました!
あった!!!日本でサイトを見ていて、あぁ、コレ欲しいなぁと思っていた型たちです!
ポートランドのsteven smith teamaker紅茶たち、ソノマオリジナルブレンドもあったり、
それにアップルカッターを買いました。
このアップルカッター、すごく使い勝手がよさそうで、16等分もできるんです!
秋~冬のアップルパイのクラスではこれをフルに使おうと、今からワクワクします!
レジにカゴを運ぶと、
「ハァイ!あら、あなた、ベーキングするのね!
このアップルカッター、すっごくいいわよ!私も買ったの!」と。
アメリカの店員さんはみんな親切で気さくで、よく話しかけてくれます。
何気ない会話から、ディスカウントしてもらったこともありました。
サンフランシスコのsur la tableで、同じ道具ばかりいくつも買うので、
店員さん「お店やってるの?」
ワタシ「ううん、日本でベーキングのクラスをやってるの。だから同じ道具がいくつもいるのよ」
店員さん「そうなんだ!じゃ、プロフェッショナル割引っていうのがあるよ!
プロの人は、登録すれば、どこのsur la tableでも1割引きだよ!」
これも、店員さんが興味津津に話しかけてくれなければ受けられなかったサービスでした。
そんな会話も楽しみつつ、ベルビューの街とはお別れ。
フライトの時間まではまだまだ余裕があるので、あちこち観光に行くことにしました!
ラベル:
★2014SEATTLE
2014年11月23日日曜日
SEATTLE4日目 ~最終日の朝!
posted:2014.06.03
あっという間に迎えた最終日!
でも今回は、行きは成田発でシアトル朝の9時着、帰りはシアトル夜の8時発で、羽田着が夜11時というフライトだったので、
フルに4日楽しめる、すっごくいいスケジューリング!
最終日もフルに動きますよ~!
そんな日は朝からガッツリ!
私のアメリカ旅行は、
滞在中はお菓子でお腹いっぱいの日々でも、最終日の朝だけはきちんとアメリカの朝食を楽しむことにしています。
今回選んだのはLOLA。
トム・ダグラスのお店です。ホテルから近いところにあって、
どうしてもトム・ダグラスのお店に行ってみたかったので選んでみました。
チェックアウトの時間もあるので、朝の7時半にはホテルを出発。
事前に場所はチェックしてあったので迷わず目的地へ。
ドアを開けるとわぁ、天井高い!
受付のお姉さんに「予約してないのだけれど、ダイジョブかなぁ??」と聞くと、
「もちろん大丈夫よ!何の問題もないわ!」と、席へ案内してくれました。
選んだのはTom's Big Breakfast!
名前だけで選んでます。笑
トムの一押しだったら食べてみなきゃ!と。本当はパンケーキとかエッグ・ベネディクトとかにも興味があったのですが。。笑
結構待ちましたが、、、来ました!
Tom’s big breakfast
mediterranean octopus, sugar snap peas, spring onion, potatoes,
bacon, green garlic yogurt, poached egg, toast
これ、とーっても不思議なお味。笑
おいしい!!というより、
フムフム、ほぅほぅ、なるほど、ふぅむ、となんだか食べ進めてしまって完食、のような。笑
1つ1つの素材がその味をしっかり持っていて、
なんだかごちゃ混ぜ炒めみたいに見えるのですが、全然そんなことないんです、味が混ざっていないんです。
じゃがいもはしっかりじゃがいもでとっても甘くておいしくて、オニオンも新鮮、豆苗みたいなのも、しっかり苦みがあって、
中からひょっこり出てくるタコは噛む必要がないくらい柔らか、そしてスパイシー。
飽きてきたら、下にしいてあるガーリックのきいたヨーグルトソースをからめて、
上のポーチドエッグも崩して、
お姉さんがもってきてくれたケチャップにマスタードを使えばまた違う味が、、、
というように、飽きずに楽しく食べ進めることができました。
そしてこのパンのおいしさったら!
トーストしてバターが塗ってあるのですが、もっと食べたかった。笑
私は朝食というと、コーヒーとオレンジジュースが絶対!なのですが、
あ、ホテルに泊まったりしたときだけですけれどね、笑、、
今回もこのお料理にコーヒーとオレンジジュース。
ふと隣のおっきなおっきな体のアメリカ人のテーブルを見たら、
わ、私と全く同じもの!笑 食の好み一緒!え?あの人と~?という感じでした。笑
お腹がめいいっぱいふくらんだところで、ホテルに戻ってチェックアウト、
今日はまたcapitol hillに向かいます!
ラベル:
★2014SEATTLE
2014年11月23日日曜日
SEATTLE3日目 ~capitol hill
posted:2014.06.02
今度はバスに乗ってみよう!と、目指すはキャピトル・ヒル。
雨足も強くなってきたし、ということでバスを選んだら、んん、、全然来ない。時間になっても全然来ない。笑
後で考えれば、歩いた方が早かったんじゃないか、というくらい待って、笑、、
やっと来たバスに乗ったら、途中で運転手さんが降りて何か直しに行ってしまいました。
その間、乗客の皆さん、降りる降りる。待っていられない、という感じ。
目的地に近かったこともあり、私もえいやっと降りてしまいました。
歩き続けると、いました、ジミヘン!これが私の目的地への目印でした。
あら、誰かが手にお花挿してる。笑
うわぁ、どんどん雨が強くなってくる。。
あったあった、目指したベーカリー。ここはチェーン店。でも来てみたかったのです。
中はファミレスのような作りで、学生みたいなコばかり、1人客も多く、みんなPC持ち込んでいます。
雨の中歩いて少し冷えたので温かいスープを。クリーミートマトスープ。
横のバゲットはスープに付いています。このバゲット、素朴でおいしかった。しかしクルトン大きいっ!笑
体が温まったところで、さぁ、次に目指すはパイ屋さん。
雨が降っているだけで街中暗く感じて、なんだか治安も悪そうに見え、車が通るたびにビクビクッ。笑
コワイなぁ、と思いながらやっとたどり着きました。
あら、ここ有名店?マーサの番組に出たんですね。
選んだのはベリーのパイ、アップルパイ、そしてチェリーとアーモンドのポケットパイ。
これが全部大正解っ!おいしい!!!
パイ生地がざっくざくで、むしろゴリゴリって感じの食感だったりもするのですが、笑、、
いや、本当に、この歯の折れそうなゴリゴリ食感はどうやったら出せるのだろう、と思ってしまうほどで、、
それがかえって野性味(?笑)を感じさせて食べごたえもあり、フィリングの甘さと合ってとにかくおいしい!の一言。
お兄さんがかなり大きなピースにカットしてくれていたようで、、でもペロッと食べられてしまいました!
ポートランドのパイ屋さんのアップルパイのフィリングは殆ど甘さを感じませんでしたが、
こちらはぐっと甘みが強め、でもシナモンはほんのり。
ベリーは、ブルーベリーとラズベリーと、あと何か、笑、、忘れてしまいました。
チェリーとアーモンドは、アーモンドのエッセンスを入れているのかな?と思ったのですが、全く香らず、
もちろんアーモンドが入っているわけでもなく。
純粋にチェリーパイ、という感じで、これはでも缶詰のチェリーでした。酸味がきいていてこれもおいしい!
あぁ、もっと買ってくればよかった~とホテルでパクパク食べながら思いました。う~ん、残念。。
途中行きたかったお店があったのをすっかり忘れ、通り過ぎ、QFCというスーパーへ。
ちなみに行きたかったのはPike Street Fish Fry、私の大好きなpulled porkのおいしいお店を探していて見つけたお店。
豪快にpulled pork sandwichをかぶりつきたかった~!
さてさて話は戻ってスーパーに。
メモリアルデーを翌日に控え、ケーキもこんな風に。アメリカがいっぱい!
お惣菜売り場のおばちゃんにハサミを借りて、袋を開けて豆をひいたのですが、
なんと、ひいた豆の袋もありました!見落としてた。笑
そのおばちゃん、「え?その豆、ここで売ってる?どこどこ?あのコーヒーコーナー?」と。
あら、欲しかったのかしら。笑
ホテルへ戻る途中にあったのが、victorola coffee roasters。
そしてここのコーヒーが一番、私の好みでした。
結局雨が降り続く中、歩いてホテルまで戻りました。
なんだかmacy's に再び吸い寄せられ、笑、、買い物をしたらタグをとってもらっていなくて、
そういえば、出ようとしたときに万引き防止のあのブザーのような音がなってたの、やっぱり私だったんですね。笑
お店に戻ろうにももう閉店時間、明日は朝早いし、、
一生懸命爪でひっかきながらはずし、これじゃ完璧に万引き犯。笑
明日はいよいよ最終日。
テレビをつけっぱなしにしながらパッキング。
テレビではメモリアルデーの記念コンサートが放送されていました。
さぁて明日のカップケーキデーに向けて、寝まーす!
ラベル:
★2014SEATTLE
2014年11月23日日曜日
SEATTLE3日目
posted:2014.06.02
SEATTLE3日目のこの日は雨、午前中は、またパイオニアスクエアを目指しました!
お目当てはこちら。
このビル、なんと100年前に建てられたんです!
当時は西海岸最高の高さを誇っていた42階建てビル、1965年のシアトルを襲った大地震にも耐えたといいます。
レトロなエレベーターは当時のものそのまま。
バルコニーから見る景色、こんなに柵があるのにもう足が震えるほどコワかった~、ワタシ、高所恐怖症でした。笑
ハイ、しっかり座ってきましたよ!^^
最初はちょっと恥ずかしくてなかなか座れなかったのですが、笑、、
受付のおじさんに頼んで写真も撮ってもらいました。
おじさん、「ボクは何千人って写真撮ってきたからね!」「ハイ、そこ座って」「そこに手をかけて」「荷物は邪魔だからこっち置くよ」「ハイ、体はあっち向けて、顔こっち」と。
結構楽しかったです。笑
ここでしっかりばっちり運をつけて、次に目指すはcaffe umbria、あのコーヒーをもう1度味わいに。
お兄さんのおススメはこちら。試飲もさせてくれました!
- Medium Roast, Certified Organic
Our newest blend,
created from 100% organically certified fair trade beans.
This coffee blend has a chocolaty aroma and soft,
earthy undertones, and is suitable
for espresso and drip coffee.
- Dark Roast
Named for the famous arched entry to the Umbrian town of Perugia,
Arco Etrusco is the darkest of our blends.
Roasted specifically for drip coffee preparation,
this blend is bold and rich with a smooth,
non-bitter finish. Perfect for coffee houses and great in a French press.
スタンプカードも作ってくれました。う~ん、このスタンプ、埋まるかなぁ。笑
、、、向かったものの、メモリアルデー前の週末ということでお休みだとか。ガッカリ。。
ここはポートランドにもお店があって、あのシナモンロールで感動したお店。
ま、仕方ない、、ということで、
隣にあるお土産店で、動くペンを購入。笑 私はこの動くペンが大好きで、海外行くと買ってきます。
シアトルのは、こんな感じ。コーヒーが動きます。
このあと、初日に通った道をてくてく、
fran's chocolateをまた覗いたら、今度はミントのチョコを試食させてくれて、
ハイ、オバマさんの好きというチョコもしっかり買いました。
そういえばnordstrom、これもシアトル発だとか。もともと靴屋さんからスタートしたということで、ものすごく広い靴売り場!
nordstromはなんだか日本のデパートみたいな作り。馴染みがありすぎてちょっとおもしろくない。笑
ホテルに戻ってちょっとひと段落したら、いよいよcapitol hillへ向けて出かけます!
ラベル:
★2014SEATTLE
2014年11月23日日曜日
SEATTLE2日目 後半
posted:2014.06.01
シアトル2日目後半、今日も快晴!散策日和!
targetへチョコチップを買いに行きます!
アメリカに行くと必ず買うものの1つがシナモン、そしてもう1つがチョコチップです。
日本のチョコチップはあまり好きではないし、かといってフランスのものを使うと味が強すぎて、
私にとっては、アメリカのお菓子にはやはりアメリカのチョコチップがいいのです、なんとなく、気分的にも。笑
チョコチップの種類もブランドもた~~くさんありますが、大抵nestleとghirardelliを購入。普通のスーパーで手軽に買えます。
以前はミントのチップやら、guittardのものなんかも買ったことがあるのですが、
結局使いきれずに賞味期限切れ、となることがあって、もう絞り込んだラインナップで。笑
今回はnestleのミニチップとバタースコッチのチップ、ghirardelliのミニチップとビタースイートのチップ、計5袋。
ghirardelliのミニチョコチップは初めて見たかも。
あとおもしろい、マシュマロのミニビッツみたいなのも買ってみました。クッキーに入れたら面白かな。
あ、また荷物、ひっかかるかも。。
ツブツブが錠剤に見えるのか、チョコチップを入れた荷物はいつも必ず開けられて返ってくるので、
この白い粒、もう完璧疑われる。。笑
ま、いいか、だって本当にお菓子の材料なんだから、笑、、と、
購入した時のレシートと、お店で入れてくれた袋そのままで、荷物に入れることにしました。
targetではケーキミクスのラインナップも豊富!上から下までぜ~んぶケーキミクス!
アハハ、こんなケーキミクスも。
確かにスイカ。笑
Bettey Crockerですが、
「only at ◎」ってことで、
targetでしか買えないケーキミクスのようです。
今回のtarget、ちょっと残念だったのが、
型がほぼなかったこと。
前回のポートランドではnordicwareのカラーシリーズが
たくさんあって、KitchenAidのものもあったのですが、
今回はなにもなかった。。
ちょっと期待していたWiltonのdimensionsシリーズも。
またpike placeに戻ってきました!昨日見た時に飲みたかった、apple cider!
以前、apple cider pieをご紹介した時に、アップルサイダーを作りましたね。
こんな季節に飲めると思わなかった、1杯4ドル。
お金を払うとおばさんがプラスチックカップを渡してくれて、好きに入れていいそうです。
もちろん小さなカップでの試飲もさせてくれます。
ホットとアイスがありましたが、この暑さ、日差し、迷わずアイスを選んで。
洋ナシのサイダーもありました。
プラスチックカップのアップルサイダーを持ってまたてくてく、ちょっと海の方を見てみます。
あちこちウロウロ、macy'sやシアトルマリナーズのオフィシャルショップなんかも覗いて、
コーヒー飲もうっと、と、caffe ladroへ。
ここではコーヒー豆を買って、ひいてもらうことに。
このお店発祥の街の名前からとったqueen anneブレンドと、ladroブレンドとを選んで、待っている間にラテを。
シアトルのラテは、日本で飲むものと全く違って、コーヒーが主張していない優しい味で、いくらでも飲めてしまいます。
ここシアトルには、スタバのようなチェーン店だけではなく、
インディペンデント系、といわれる独自のコンセプトで展開するコーヒーショップが、
短期の滞在では回りきれないくらいたくさんたくさんあります。
caffe ladroもその1つで、ladroはシアトルでも人気店、何店舗かあります。
このお店は置いてあるお菓子も人気だとか。
いえいえ、もう食べれません、お腹いっぱい。笑
クラスではコーヒーが苦手な生徒様もいらっしゃるので、いつも紅茶をお出ししているのですが、
本当はアメリカのお菓子はコーヒーとの相性がよく、
コーヒーケーキ、と言われるパウンドケーキは、コーヒーと楽しむ、ということでコーヒーケーキなのです。
今回は、ポートランド発のsteven smith tea makerの紅茶と一緒に、いくつかのお店のコーヒーも買ってきているので、ぜひクラスでシアトルを味わってくださいね!
さぁて、いよいよ3日目、ちょっと足を延ばしてcapitol hillへ向かいます!
ラベル:
★2014SEATTLE
2014年11月23日日曜日
SEATTLE2日目
posted:2014.06.01
2日目の朝は、ずっと行きたかったベーカリーへ!
ホテルから歩いて20分ほどかな、と思いながら歩いている途中に、これもまた行きたかったドーナツ屋さんを発見!
わぁ!と吸い寄せられるように入ってしまいました。笑
まだ午前中なのにお客さんがいっぱい。
チェーン店なので、ちょっとスタバみたいな感じで、店内ではみんなそれぞれにゆったりくつろいでいます。
ラインナップも豊富、
ん~、どれにしよう、boston cream pie風のドーナツもおいしそうだし、apple fritterもおいしそう。。
私の前にいた女の子も、どれにしよう、、、と悩みっぱなしで、笑、、
私の姿に気付き、「決められないの、先に注文して。どうぞ。」と。
「いやいや、私も決められないの」と。店員さんちょっとあきれ顔。笑
とりあえず、raisedから1つ、cakeから1つを選ぼうと、
ラズベリージャムフィリングのふわふわドーナツと、ラズベリーグレーズのかかったココア生地のケーキドーナツを1つずつ購入。
目指すベーカリーで朝食をとったら、ホテルで食べようと持ち帰ることに。
でもブログではちょっと先にドーナツの感想を。
見てください、この大きさ!笑
でもこのドーナツたち、とってもおいしかった!
ふわふわでタマゴが入った生地なのか、ほんのり黄色、
ふわふわなのに、しっとりしていて、それでいてしっかり生地の重量感もあって。でもあっという間に食べきれてしまう!
ジャムもアメリカっぽいジャンクな味ではなく、きちんとラズベリーを煮詰めて作った味、とにかくおいしい!
ココア生地の方も、生地にはほぼ甘みをつけていないので、グレーズがたっぷりでもちょうどよい甘さ。
さぁて、次に向かうのが、
私がアメリカンベーキングに出合った10年近く前、その頃に買った本のベーカリー。
当時は、いえ、この旅を計画してからシアトルのベーカリーと知りましたが、笑、、
あの本のパン屋さん!と感激!
ゆったり食事するのは諦め、コーヒーとおいしそうなサンドイッチを注文。ビアリーのサンドイッチ。
黒人の太った男性店員さんが、「暑いよ~」と汗かきかき、「ごめんね~、暑くて」と。笑
はいっ!、と手渡してくれたのが作りたてのホカホカサンドイッチと熱々コーヒー。
コーヒーでほっ。
ここのコーヒーも昨日のumbriaのもの。
さてさてビアリー、
以前クラスでご紹介しましたね。
真ん中には、オニオン、ガーリックを炒めたものと、
ポピーシードのフィリングをつめたパンです。
このベーカリーのはちょっとかわったブリオッシュ風の生地。
そして写真のようにゴロゴロのオニオン!
これが臭いが強かった~。笑
間には目玉焼きやグリルした野菜がはさんであって、
卵の黄身もとろり。
ん~、ベーコン入りにすればよかったかな。
あとは何にしようかな~、、
クロワッサン生地に、レーズンやココナツのシナモン風味フィリング、トップにはクリームチーズのフロスティング、
生地がサクッとしていてバターの香りがふわっと立ち上がり、
フィリングも優しい甘さでシナモンも香るくらいのやさしさ、
そしてなんといってもフロスティング!
甘さがぐっと抑えられていて、その分クリームチーズのコクが引き立ち、
とにかくすべてのバランスが絶妙!
こんなにおいしいパンに出合えるなんて!と感動の1品でした!
こちらのベーカリーは、シアトルの超有名シェフ、トム・ダグラスの経営するお店。
シアトルはトム・ダグラス帝国がごとく、あちこちに彼のプロデュースするお店があります。
ここでは、today's specialのgerman chocolate cakeと、vegan 用のcarrot cake、そしてクッキーを購入。
肝心のケーキのお味は、、、う~ん、、、私の口には合いませんでした。。残念。
キャロットケーキに使われているのはもしかしたらカシアじゃないかな、というくらい強い刺激の香りと味。
ワタシ、これが苦手なんです。。
今、ちょっとググってみたら、こんな興味深い記事が。
セイロンシナモンとカシア、こんなに違うんですね!
そうそう、シナモン、といえば、、
私はアメリカで買うシナモンが好きで、必ず買ってきます。色もきれいで、味もやさしく、甘みを感じるんです。
今回の旅で、案内してくれたブレイクくんも、
「アメリカのお菓子で味わうシナモンと日本のお菓子のシナモン、違うよね!」と。「香りも味も違う!」と。
ちなみに、「日本のお菓子は食感だけで、全然味がしなくて。。ショートケーキとか。。」とも言っていました。笑
さてシナモン、今回買ったのが左の3本、
右の1本が今、クラスでも使っているシナモンで前回ポートランドで買ってきたもの。
そういえば、昨日 pike place market 内の marketspice で購入したシナモンもありました。
色が一番きれいなのがpike placeで買ったものかな。
これらを使ったお菓子、ぜひ楽しみになさっていてくださいね!
話が横道にそれましたが、、、
ではでは、ホテルで一休みして、また散策へ出かけます!
ラベル:
★2014SEATTLE
登録:
投稿 (Atom)