TOP
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。
現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。
2017年8月18日金曜日
ナッシュビル2日目③ ~DEN!?
ここは結構おススメ、とのことで、トレジョ&ホールフーズ帰りに連れて行ってくださったのが、DEN!
ん?DENってなんだ!?笑
その名もDONUT DEN !
後で分かったのが、カメラ目線でこちらに近づいてくる男性、ここのオーナーっぽいです。
この後お店に入ると、ドーナツの並ぶショーケースの向こう側で注文を聞いてくれました。笑
なんだか怪しげな外観なのにいつもお客さんが入っていて、
しかもナッシュビルのダウンタウンエリアにここの看板が立っている、
とのこと。
ほぉ、人気店?
中に入ると、入ってます入ってます、お客さん。
古びた店内で、ショーケースのトレイの外にドーナツが転がっていたり、それほどやる気も感じない、笑、、のですが、
結構売れています。
人気はどうやら、ジャムやクリームが詰まったドーナツのよう。
アプリコットジャムのドーナツと、シンプルなドーナツホールを。
さきほどのおじさん、「何処から来たの~?」と気さくに話しかけてくれます。
そして、「このドーナツホールはサービスしてあげるよ~」と^^
この摩訶不思議なマスコットも気になるところですが、笑、、
まずはガブリ。
うむ!おいしいではないかっ!
これまた怪し~いオレンジ色を放つフィリングのジャムが、見かけと違い、
しっかりアプリコットの味がしてとっても美味しいのです!照明のせいで蛍光色に見えたのかなぁ?
昨日の five daughters bakery がイマドキ進化系・ハイエンド・ドーナツなのに対し、
こちらはトラディショナルな、懐かしい安心の味。
シカゴでさんざんアルティザン系のドーナツを食べてきましたが、
やっぱり原点はココ!という間違いのなさ。
そして何気にこのカウンターテーブルの変な柄も気に入ってしまった。笑
DENのインスタアカウントを発見したので見てみると、
リース・ウィザースプーンもこのお店がお気に入りとか。
雑誌のインタビューで、ナッシュビルでよく行く書店がお気に入りのDENの近く、と言っています。
オールド・ファッション系も食べてみたかったな。
いえ、どう考えてもお腹具合はムリでしたけど。笑
DEN-BOYに心を奪われつつ、次の店へ向かいます!
2017年8月18日金曜日
ナッシュビル2日目② ~ナッシュビルでスーパーへ
ということで、次に連れて行っていただいたのがスーパー。
trader joe'sとwhole foods market。
Green Hillsのここはショッピングエリアになっていて、anthropologieやmacy's、Nordstromもあります。
trader joe's、トレジョは久しぶり。ワタシ、ポートランド以来かも!?
オススメのスパイスやコーヒーを買いこんで、じっくりじっくり店内散策。
あー、スーパーってなんでこんなに楽しいんでしょう^^
写真左は、ショートケーキに仕立てるビスケット。
今月の【研究科】のご試食は、ブラウンシュガーのビスケットと桃でショートケーキ、の予定です!
そしてその隣はトレジョオリジナルの、オーガニック素材を使ったポップタルト。
ポップタルトは先月の【研究科】メニューでしたね。
トースターに入れて、あたたまるとポ~ンと飛び出すのでポップタルト。
ジャムの入ったショットブレッド生地に近いパイで、意外と甘さ控えめ。
子供たちが朝ごはんにするのもよく分かる、トーストのような味わいです。
ケロッグ社の商品ですが、ベーカリーでもよく作っていて、ここのはしかもオーガニック素材を使用しているので健康的かも。
あー、とうもろこし、安っ!
今日、近くのスーパーへ行きましたが、1本160円でしたよー。
北海道産のブランド銘柄だと1本でその倍以上はしますね。
こっちはwhole foods marketだったかな?
そういえば、渡米前にスーパーでこの「スカイラーレイ」というチェリーを近くのスーパーで見かけていました。
おおぶりでつやつや!まだ希少種だとか。
そうそう、whole foodsで必ずチェックするのはビュッフェ。
南部らしいデザートを発見!今までの街では見たことないかも!
ピーチコブラー!
whole foods marketのビュッフェコーナーはおもしろくて、
当たり前といえば当たり前なのですが、ローカルの人たちが何を食べているかが良く分かります。
シカゴのホールフーズでは、bratwurst、ザワークラウトなどのドイツ系のお惣菜が並び、
サンフランシスコではマグロのポキがあったり、
とうもろこしの生地で具材を包み、さらに葉っぱで包んで蒸しあげるタマーレがあったり。
そういえばデンバーではメキシカンが多かったかな。カレーのようなインド系料理もバスマティライスと一緒に並べられたりしていました。
その地、エリアに多く住む人たちのルーツが推測されます。
一口食べてみたかったな、このコブラー^^
さて次に向かうは、、?
2017年8月18日金曜日
ナッシュビル2日目① ~念願の!
グンモーニン、ナッシュビル!
今日は、ずーーーーーーーっと行きたくて行きたくて夢にまで見ていたお店へ朝食を取りに!車で連れて行ってくださるということで、ワーーーーーイ!!
ここも、公共交通を駆使するワタシが自力では絶対に行けない、
ダウンタウンから車で30分ほどの距離にあります。
その店、loveless cafeは、
全米ネットワークのテレビでも取り上げられるビスケットで有名。
アメリカらしい朝食、ブランチを楽しめるお店で、朝の7時から夜は9時まで無休で営業しています。
デンバーの邸宅街とはまた違った趣きの、広ーい庭の南部らしい家が立ち並ぶエリアを通り抜け、着きました!
このサインが目印です。
わあぁ~、ホンモノだ~!
テンションかなり上がりつつ、駐車場近くの顔ハメボードで遊びつつ、笑、、
店へ向かいます。
朝の9時半過ぎで店内は混雑、外のポーチにも席が案内されるのを待つお客さんが何人もいます。
中に入り、名前を告げて席をお願いすると、トランシーバのような機器を持たされます。
それが鳴ると席の用意ができた、ということで、それまでは敷地内のギフトショップなどで自由に過ごせます。
有名人がたくさん訪れているのですね。
ギフトショップは昔のモーテルの時の名残り、部屋を作り変えてあります。
ギフトを見ていると、ブーーーーッッ!!!
かなりの音!笑
席を案内され。
こんな感じの居心地良い、懐かしいような、ほっとする空間です。
何にしようかな、メニューを覗きこみ、
私はカントリーハムとスクランブルエッグ、ハッシュブラウンを。
「それ完璧よ!」注文を取りに来た女性が言います^^
まずテーブルに置かれたのがこの店のsignatureのビスケット!
これが食べてみたかった~~~!!!
アメリカにしてはかなり小ぶり、
大口開ければひと口で食べられそうなサイズで、笑、、
ミルクパンのようにふわっとして食べやすい!
ビスケット、と言ってもイーストで作るタイプのよう。
イーストで作るビスケットはエンジェル・ビスケット、と言い、これもかなり前にクラスでご紹介しました。
それよりももっともっとパンっぽい、バター感はほぼないかな。
横に添えられたこの自家製ジャムの美味しいこと!
ピーチが一番のお気に入りでした!
来ました!どーん!とハム!
Half Order of Loveless Country Ham (3-4oz) and Two Eggs with Red-eye Gravy
choice of hashbrown casserole
ハーフサイズのハムでもしっかりボリューム!
このハムが本当に本当に美味しかった~~~!!!
ずっと胃の調子が悪かったので、ほぼ1週間ぶりくらいのニク!
横の卵やハッシュブラウンには目もくれず、このハムばかりずっと食べていました。笑
ハッシュブラウンはmac'n cheeseのじゃがいも版?というくらいチーズたっぷりでグラタンのよう。
そしてココットに入っているのはred eye gravy。
これもずっと前から南部へ行ったら食べてみたかったものの1つ。
コーヒーベースのグレービーソース、ですが、ほぼコーヒーそのもの。ホー。笑
連れて来て下さった方のチョイスは、
Chicken and Waffle (A Fluffy Waffle Topped with a Crispy Chicken Breast)
ワッフルの上にフライドチキンがどーん!笑
このチキン、美味しかった~!
久しぶりのニクが身体にしみわたります。笑
例のごとく、半分も食べないうちに満腹。
来られたあまりの嬉しさから、
「ここに来るために東京から来たの!!」と伝えると、
「ええ!ホント!?そんなこと言われたら緊張しちゃうわ~」と言われました^^
満腹のお腹をさすりながら、今日もいろいろ回って行きます!
2017年8月18日金曜日
ナッシュビル1日目⑤ ~お買いもの♪
ここも今回楽しみにしていたお店の一つ、white's mercantile。
ナッシュビル在住のカントリー・ミュージシャン、Holly Williams が経営する南部版anthropologieな感じのセレクトショップです。
彼女を知らなかったのでググってみると、カントリー・ミュージシャン一家なのですね。
グウィネス・パルトロウともお友達だとか。
店内は、彼女のセレクトした洋服あり、雑貨あり、本に食品、食器類、店内に所狭しとディスプレイされていますが、雑多感はなく、オシャレです。
おもしろいもの発見!
USフラッグのターナー。
BBQ用かな?80㎝長さくらいはあり、とにかく重い!
欲しかったものの、1万円ほどしたのと、その長さと重さで断念。
欲しかったなぁ~。
これはBrew Bread、とありますが、Beer Breadのこと。
ビールを入れて作る手軽なクイックブレッド、
かなり前にクラスでご紹介しました。
ビアブレッドは本当に手軽で、中にハーブやチーズを入れてひと口サイズに仕立てれば、ちょっとしたアペタイザーにもなります。
ナッシュビルの他の店舗や空港でもこのブランドを見かけたので、ローカルブランドかな?と思いググったらそうでした。
今度クラスでいろいろミックス粉、をご紹介しようと思っていたところだったので、
このビアブレッドもいいな^^
店内の写真、以外と撮っていなかった。。見るのに夢中だったのかな。
ん?そういえば結局何も買わずに出てきちゃいました。笑
もうお腹もいっぱい、夜はdozen bakeryのスコーンもあるし、
明日の朝食に備えて胃も整えなきゃ、お水も買わなきゃ。ホテルに戻りまーす!
そうだ、まだチェックインしてなかった!笑2017年8月18日金曜日
ナッシュビル1日目④ ~人気のベーカリー!
ここがナッシュビルで若者に人気のベーカリー、five daughters bakeryです!
ナッシュビルに3店舗ありますが、ここは素敵なお店立ち並ぶ 12south エリアのお店。
暑い中、揚げたお菓子を求め、笑、、次々お客さんがやってきます!
店に入り、お目当てのものを探して奥まで進むと、ずら~~~!
ここは、ドーナツ、、というか、
ドミニク・アンセルが作り上げたクロナッツ、やそれをアレンジしたメニューを置くお店です。
自ら 100 layer donut とうたうように、クロワッサンのように層がたくさん、
揚げて砂糖がまぶされ、それぞれにグレーズやトッピング、クリームで飾られ、
層の間にもクリームが挟まれています。
選んだのは、定番ラインナップから
・vanilla cream
・King Kong (Maple/Bacon)
8月のメニューより、
・Creme Brulee infused with a vanilla pastry cream
・Salted Caramel Pretzel infused with caramel cream
・Lemon Meringue with a lemon mousse infusion
このばっちりまぶされたお砂糖をご覧いただいただけでお分かりのようにしっかり甘い!
でも美味しい!
さくっとジュワっとトロっと。
THE 100 LAYER DOUGHNUT は全て4.5ドル均一。
好きなものを選んで、パックに入れてもらったら、それを持って、入口近くのキャッシャーへ。
買ったのは〇コ、と申請してお金を支払うシステム。
そうこうしているうちにあっという間にこの人だかり!
結構なボリュームがあるのと、イマドキ風なお菓子だからかな、こんな感じで若いお客さんが多いのです。
そしてナッシュビルの女の子たちはみんなカワイイ!
anthropologieの世界そのまま、みたいな、
花柄ワンピースにブーツを合わせました的なファッションの女の子が多く、
このお店にもそんなコが多く来ていました。
先ほどのお店もそうなのですが、
ナッシュビル、全てしっかり甘い!のについつい食べちゃう!のです。
イヤな、くどい甘さではないからかな。気候のせいかな?
今回の旅で不思議だったのはコレでした。
さっきパイをペロリと食べたばかり、
そしてこの揚げパン。笑
ちょっとお腹を落ち着かせに、12south を散策します!
2017年8月18日金曜日
ナッシュビル1日目③ ~Dozen Bakery
わほーい!やってきました、dozen bakery!
ここ、自分ひとりの旅だったら絶対来られないような場所。
治安が悪い、とかではなく、とにかく人が歩いておらず、
最寄りのバス停からも確か10分近く歩かなければいけないようなところ。
近くに似たような建物が2,3軒建っているだけで、普通だったらベーカリーがあるなんて気付きません。
、、というのも、このベーカリー、この店舗でお菓子も売っていますし、カフェも併設していますが、
ナッシュビルの街なかのカフェなどにパンやお菓子の卸しを行っているからかな。
いい場所に出店する必要がそれほどないのか、
それともこのエリアがこれからホットスポットになるのか。
とにもかくにもお店に入ると、、がら~ん。笑
シンプルな作りになっています。まさしく卸しのためのお菓子を作るためのファクトリー風です。
わー、パイ~!スコーン!クッキー!!!
アメリカっぽ~い!!
デンバーで見てきたお菓子屋さんがフレンチ系だったので、久々のザッツ・アメリカンベーキング、に出合えてテンションあがります!
あ、ひっそりマドレーヌが隠れていた。笑
SNICKERDOODLE や PECAN SQUARE、アメリカでは定番のお菓子が並んでいます!
just baked! のアメリカンベーキング【本科】クラスでは、
シュークリームといったらこういうお菓子、と皆さんがすぐ思い浮かぶのと同じように、
アメリカのお菓子の名前も聞いただけで、あぁ、あのお菓子ね、と分かってもらえるように、
そしてアメリカに皆さんがいらしたときに、これこれ、習ったな~、こんな味だったよね~と思ってもらえるように、
と思いながら、お菓子をご紹介しています^^
知っている、というだけで、
あれ、このお店はこんな形に仕上げるんだ、
こんなの混ぜても美味しいんだね~なんて、違う楽しみ方ができます。
だって私自身がそうだから。笑
へ~、いまコレがトレンドなんだ、あっちのお店でも出してたもんね、なんて思いながら食べると、もっともっといろいろなことが知りたくなります^^
さてさて、注文したのはもちろんパイ!ナッシュビルでの1食目です!
ブルーベリーチェスパイ。
チェスパイは南部といえば!のパイで、
コーンミールが入り、カスタード味ベースです。
以前【研究科】クラスでレモン・チェスパイをご紹介しましたが、
レモン・チェスパイ、バターミルク・チェスパイ、チョコレート・チェスパイなどが一般的、
こんな風にブルーベリーがゴロっと入ったタイプは珍しいです。
チェスパイの名前の由来は諸説ありつつも、
chest pie、棚にそのまま置いておいても大丈夫なくらいしっかり甘いから、と言われているようで、
それに大きくうなずけるほどのしっかりした甘さ!
これが南部の甘さ、センセーショナル・パーンチ!と思ったほど。笑
でも不思議、食べ進めていると、ちっとも甘すぎ、とは感じず、どんどん美味しく感じてきます。あれ?危険?^^
もう1つのレモンパイは、ラベンダー香るクリームがまた美味しい!
持ち帰ったスコーンにクッキーもとっても美味しく、その食感も味わいも繊細さが日本的かも。
ここのは全部再現してみたい!と思える味、
ナッシュビル、美味しいぞ!
さてまだ日曜日のお昼3時。次のお店へ向かいます!
2017年8月18日金曜日
ナッシュビル1日目② ~ナッシュビル~!
2時間ちょっとのフライトで、やってきましたナッシュビル!
ちなみにアメリカで国内線に乗ったのは30年ぶり!あれだけドタバタしたのは、何気に緊張していたのかも。笑
空港に降り立つと出迎えてくれるカントリーミュージシャンのポスター。
ドリー・パートン!
映画、steel magnolias のなかの役柄でも大好きなドリー。
そしていつか行ってみたい、テネシーにある彼女のアミューズメントパーク、DOLLYWOOD!
歩き進めると、カントリーの演奏が聞こえてきます。
ググったらyoutubeにアップされていましたね、この方。
登録:
投稿 (Atom)