TOP
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。
現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。
2018年12月24日月曜日
年内最終【本科クラス』、無事終了いたしました!
12月は特別クラスのあと、【本科】クリスマスフルーツケーキクラスで、
just baked!の2018年クラスも無事終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
トップの写真が皆様に実習いただいてお持ち帰りいただいたフルーツケーキ。
上からブラウンシュガーベースのグレーズが掛けてあります。
断面はこんな感じ。
生地に合わせてドライフルーツも大人な感じのシックな色合いでまとめてあります。
クラスでもお話しましたが、もちろん、ドレンチェリーやオレンジピールなどお入れいただいてもとても美味しくお召し上がりいただけると思います^^
作った生地を型に流し込む時に生徒さま、
「あれ?先生、量が多いですね!」
はい、この断面図の写真は以前インスタにアップした試作時のもの。
皆さんにお持ち帰りいただくのはこの1.5倍の量ですよ~^^
「まるく仕立てるっていうのもかわいいですね!」
ありがとうございます!でも実はそこは私のきまぐれです。笑
パンプキンブレッドがローフタイプだったので。笑
そんなこんなで、実習していただいたケーキがオーブンに入っている間、
ご試食いただくカップケーキの仕上げをご覧いただきました。
クリスマスカラーのノンパレルというツブツブを入れたケーキ生地に、
イタリアンべレンゲベースのバタークリーム。
2016年の12月本科クラスでレイヤーケーキで実習していただいたケーキをカップケーキに仕立てたもの。
そしてトップにはツリーのメレンゲを。
アメリカのカップケーキのバタークリームは、基本的にはスイスメレンゲベースです。
スイスメレンゲ、とは、卵白に砂糖を加えて湯煎で温めて泡立てたものなのですが、
フランス菓子ではこれをそのまま食べることはなく、しっかりオーブンで焼いてメレンゲにするのが一般的。
これまでのフランス菓子職人の経験から、
どうしても中途半端に火の入るスイスメレンゲをバタークリームに使う気にはなれず、
アメリカ菓子でも、私が作るバタークリームはイタリアンメレンゲベースです。
もちろん、アメリカであれだけたくさんの人がスイスメレンゲベースのバタークリームを食べてお腹を壊していないのですから大丈夫なはずですが、やっぱりどうしても気になって。
皆さんが苦手意識を持っていらっしゃるイタリアンメレンゲ、慣れると、キャラメルより全然怖くないですよー。
キャラメルの方がよっぽど火傷や吹きこぼれの心配もあって危険です。
しっかりご覧いただいて、さて、ご試食タイム。
今回ご用意したのは、先日のBOISEで購入してきた、
snake river tea のホワイトチョコ・オレンジ・バニラティー。
クリスマスクラスを見据えて選んできたフレーバーです^^
BAKED for SANTA の文字入りのクッキーとともに、召し上がれ~!
このクッキーは焦がしバターベースで、ザクッとしています。
これも私の好きなレシピの1つです。
クラスによっては違うデザインのクッキーも登場しました。
あ、カップケーキのデザインも日々違いました、ね。笑
今回は、特別クラスにもいらして下さっている生徒様も多くいらして下さるので、
テーブルセッティングも変えています。
特別クラスはブラックのシルクとベルベットのクロスを、
そしてこちらの本科は、柄の入った赤く、もこっとしたクロスを。
どちらも私のお気に入りです^^
このブログをUPするにあたり、カメラの画像をチェックすると、
え、、うそぉ、、というくらい、セッティングの分かる写真を全く撮り納めていませんでしたーTT
来年の目標の1つは、
クラスの前にまずセッティングの写真をしっかり撮る、
クラスの時もできれば写真を撮る、
になりました。笑
さて、来年2月からスタートするクラスのメニュー、特別クラスなどもそろそろ決めて行かないと!
決まり次第、生徒の皆様にはメールにて、
初めましての方は、HP、ブログ、インスタをチェックしていただけると嬉しいです!
クラスが決まったら案内をメールで送って欲しいな、という初めましての方は、
HPの contact よりお気軽にお問合せくださいませ。
2018年もクラスにご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!
2019年もワクワクするようなアメリカ菓子をたくさんご紹介してまいりますので、ご期待下さいませ。
たくさんの皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしております!
ラベル:
class風景
2018年12月24日月曜日
【特別1day】Baker's Christmas Tablesクラスにご参加くださりありがとうございました!
12月5日、8日の2日間、特別クラス、Baker's Christmas Tablesクラスを開催いたしました!
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
特別クラスはいつものクラスと違ってデモンストレーションで進行していきます。
ひとクラスでお越しいただける生徒様のお席も多くご用意しているため、
ワイワイ、ちょっとしたお祭り気分です^^
今回はまず、皆さんにぜひ、私がデンバーで味わったチキンポットパイを召し上がっていただきたい!からメニュー作りが始まりました。
チキンポットパイというとクリームベースのスープの上にパイがのせてあって、というのが一般的ですが、
Baker's、なので、いわゆる本当のパイ仕立て。時間をおいてもパイがビシャっとすることはありません。
フィリング、パイ生地作り、成形、とじっくりご覧いただいて、
実際デンバーで食べたものはもっと甘かったんですよ~、なんてお話も。
今回、メニューは、
■Welcome Drink ~Sparkling Cranberry Juice with Pomegranate
■Chicken Pot Pie ~baker's style
■Radish Appetizer with Homemade YUZU Butter
■Fried Strawberry with Wine Gelee
■Roasted Paprika Pumpkin Soup with Crispy Bacon
■Salad & Palma Ham with Cacao Dressing
■Gingerbread Pudding
そしてお土産が、
■Meringue ~Basic & Choco Mint
■Gingerbread Cookies
■Marshmallow Crispy
と盛りだくさん。お忙しい時期にいらして下さる感謝の気持ちを込めて準備いたしました。
ラディッシュ&バターは自家製のゆずバターを使って。
もちろん、作るところからご覧いただきましたよ~。
あら、これはちょっとバター少なめでしたね、、すみません><
上からマルドンの塩をパラリ。
え?いちごを揚げちゃうの?といういちごは、はい、ロゼの衣をまとわせてフライにしています。栄養価が高いと言われる葉っぱごと食べられます。
スパークリングワインを使って作るジュレは手軽なのに美味しいんです。5分もかからずできます。
レシピをシャンパンに置き換えればシャンパンジュレになり、フォアグラの隣に添えても美味しいのでぜひ。
スープはローストしたパプリカをベースに。
調味料を入れてもたった4つの材料でできてしまうので、こちらもおススメです!
焼き立てのパイとサラダはビュッフェ形式でお好きなだけ^^
あ、お好きなだけ、なのはサラダとパルマハムだけ、パイはお1人1コです。笑
カカオパウダーとカカオニブ入りのドレッシングに合わせて、
サラダにはカーリーケール、ルッコラセルバチカ、エンダイブ、トレビスと少し苦みやクセのある葉っぱ類を揃えました。
このあと焼き立てのジンジャーブレッド・プディングが登場するので、
「パイは半分お持ち帰りしますー」という生徒様も^^
全然フォトジェニックではないジンジャーブレッド・プディング焼き上がり写真を。笑
こちらもご自由にお取りいただき、生クリームといちご、ブルーベリー、ざくろをそえて。
味わいは昔懐かしい黒糖蒸パンのよう。生姜をたっぷりすりおろして加えています。
え?こんな作り方なの?と驚いていただいたと思いますが、
しかも、え?これできちんとケーキになるの?という生地の状態です。私も最初は心配に。笑
クリスマスはデコレーションケーキをお買いになる方が多いかな?と思い、
作らなければ食べられない、オーブンデザートタイプにしてご紹介いたしました。
Baker's とクラス名につけたのは、
どの料理にもお菓子屋さんらしい材料、テクニックやマインドが込められているから^^
お菓子屋さん時代の話も盛り込みつつ、皆さんにご満足いただけてとても嬉しかったです!
さて、お土産の準備もできています!
「美味しくてあっという間に食べきりました!」「息子が全部食べきってました―」「今度はこれをレッスンメニューにして下さーい」と様々な感想をいただけ、とても嬉しかったです!
今日はクリスマスイブ。
ご家族やご友人と食卓を囲んで、皆様、ステキなクリスマスをお過ごしくださいね!
ラベル:
class風景
2018年12月24日月曜日
メレンゲメレンゲメレンゲ
22日の土曜日で、年内の just baked! 、全クラスが無事終了いたしました。
開催クラスにご参加くださいました皆々様、ありがとうございました!
2018年は、
ELLE gourmet ウェブサイトや本誌でレシピをご掲載いただいたり、
9月に貝印㈱様のウェブサイトの教室紹介ページに、
10月には ELLE gourmet 本誌 2018.11月号の教室紹介ページにて、
アメリカンベーキング教室としての just baked! をご紹介いただいて、
たくさんの方にお会いでき、初めましての楽しい 1年となりました。
来年クラスは2月よりスタート。
よりいっそうアメリカ菓子を気軽に楽しんでいただけるよう準備してまいりますので、
ぜひご期待下さい!
2019年もたくさんの皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしております!
クラスのご案内は改めまして、HP、ブログ、インスタ等にてUPいたします。
生徒様にはメールにてご案内させていただきますね。
さて、トップの写真は、12月クラスに登場したメレンゲ。
特別クラスにて、私からのクリスマスプレゼント、としてご用意したものです。
ジンジャーブレッドクッキー、マシュマロクリスピーとともに、お持ち帰りいただきました^^
そしてこちらも。
こちらはチョコミント味になっています。
12月の本科クラスでは、
特別クラスにもいらして下さった生徒様も多くいらっしゃるので、
ちょっと見た目を変えて、ツリーに。
こちらのツリーは、こんな風にご試食のカップケーキの上にのりました^^
以前、こんなメレンゲをインスタに UP したことがありますが、
これは、レモンメレンゲパイ味のメレンゲ。
このメレンゲでホイップクリームをスクープして頬張れば、
口の中でレモンメレンゲパイになります^^
こんな風に、メレンゲっていろいろ遊べるんです^^
また機会がありましたら、おもしろメレンゲ、ご紹介いたしますね!
年内クラスは終了いたしましたが、インスタ、ブログは UP してまいります。
12月のクラス風景もまた UP いたしますので、そちらも是非お楽しみに!
2018年12月14日金曜日
12月本科クラスが来週よりスタートです!
12月の特別クラス Baker's Christmas Tables クラスも無事終了し、
年内は来週よりスタートする本科クラスを残すのみとなりました。
1年って本当に早いですね。
さて、今年のクラスを締めくくるお菓子は、クリスマス・フルーツケーキ。
生地も少し茶色味がかった、シックな色合いのケーキです。
キャラメルの色?モラセスの色?
いえいえ^^
そんな風に使っても面白いね、と味わいも楽しんでいただけること間違いなしです。
上からかけているのはグレーズ。
以前はラム酒のソースを添えましたが、こちらのほうがプレゼンテーションしなくても楽しめるのでいいかな。
ぜひ楽しみになさっていてくださいね!
12月18日(火曜)、19日(水曜)、22日(土曜)の3日間開催となり、
レッスンは11時より、
初めましての方の体験レッスンも承っております。
HP の contact よりお気軽にお問合せくださいませ。
詳細はこちらでもご案内しておりますので、
年末押し迫った忙しい時期ですが、ちょっとほっこりひと息つきにぜひいらして下さいませ。
来年は2月よりクラスはスタートいたします。
そちらのご案内はまた改めまして。
皆様にお目にかかれますことを楽しみにお待ちしております!
ラベル:
classのお知らせ
2018年12月11日火曜日
ELLE gourmet 2019年1月号にお菓子をご紹介いただいております!
12月6日発売の ELLE gourmet 2019年1月号の特集、
「ホムパの極意」のなかの「スイーツも、スナック仕様が今の気分」ページに、
「割れチョコスティック」をご掲載いただいております。
ELLE gourmetさんが提案する「スナック」の定義は、指でつまめる軽くて小さなホームパーティーの前菜的料理。
フーディーな方々のホムパで喜ばれるような手軽だけどガストロノミックなスイーツスナックがこちらのページに紹介されています。
「パンキッシュ」とカッコいいキャプションをつけていただいた「割れチョコスティック」は大人向け。
コーティング用チョコレートとグリッシーニにヒリリな粉山椒や
マダガスカル産の華やかな香り立つ黒胡椒を使って。
本誌前号の教室紹介ページに続いて起用していただいたことに嬉しさいっぱいです。
これからのホムパの季節に喜ばれるたくさんのお料理やお菓子が掲載されておりますので、ぜひご覧くださいませ。
ラベル:
WORKS
2018年11月28日水曜日
12月は【特別1day】、【本科】クラスの開催です!
あと数日で12月。華やかなクリスマスの季節ですね。
12月クラスは、【特別1day・単発】、【本科】の2種のクラスを開催いたします!
2019年は、1月クラスはお休み、
2月より、【本科】の内容を一新、【研究科】【特別1day】も充実の内容でお届けいたします!
2019年の just baked! にもご期待ください。
アメリカンベーキング教室 just baked! では、
初めましての方の体験レッスンを随時承っております。
お気軽に、HPの contact より お問合せくださいませ。
皆様にお会いできますことを楽しみにお待ちしております!
あと数日で12月。華やかなクリスマスの季節ですね。
12月クラスは、【特別1day・単発】、【本科】の2種のクラスを開催いたします!
2019年は、1月クラスはお休み、
2月より、【本科】の内容を一新、【研究科】【特別1day】も充実の内容でお届けいたします!
2019年の just baked! にもご期待ください。
2019年は、1月クラスはお休み、
2月より、【本科】の内容を一新、【研究科】【特別1day】も充実の内容でお届けいたします!
2019年の just baked! にもご期待ください。
アメリカンベーキング教室 just baked! では、
初めましての方の体験レッスンを随時承っております。
お気軽に、HPの contact より お問合せくださいませ。
皆様にお会いできますことを楽しみにお待ちしております!
![]() |
クリックしていただくと大きく表示されます。 |
■【2018年12月 特別1day・単発クラス】Baker's Christmas Tables クラス
※こちらの単発クラスは、ご入会いただいていない方にもご参加いただけるクラスです。実習はなく、デモンストレーションとセッティングされたテーブルでのご試食からなるクラスとなります。
■Chicken Pot Pie ~baker's style
■Radish Appetizer
■Paprika Pumpkin Soup
■Salad with Cacao Dressing
■Gingerbread Pudding
など
【開催日】 12月5日(水曜)、8日(土曜) ※11時~14時を予定
【受講料】 10,000円(会員様)/12,000円(非会員様)
※この特別クラスを体験レッスンとしてご参加されて2ヶ月内にご入会下さいました方には、ご入会金より、会員様向けレッスンフィーとの差額分を引いてご案内させていただいております。
【内容】 体もほっと温まるパイをクリスマスのテーブルに。
チキンポットパイはDENVERのパイ専門店の味を再現し、パイ生地にも市販のパイ生地では味わえない工夫を凝らしていきます!
アペタイザーやサラダドレッシングにも、作り方や味わいにベイカーらしさを盛り込みました。
秋冬定番のオーブンデザート、ジンジャーブレッドプディングは手軽に作れ、どこか懐かしい味わい。たっぷりのすりおろした生姜を加えて。
セッティングされたテーブルにて、ビュッフェスタイルでお楽しみいただきます。
ベイカーらしさってなんだろう?と思われた方はぜひ^^
■【2018年12月 本科クラス】Christmas Fruit Cake クラス
※本科クラスは毎月開催のレギュラークラスとなり、初めましての方の体験レッスンは随時受付中ですので、お気軽にお問合せください。【開催日】 12月18日(火曜)、19日(水曜)、22日(土曜) ※11時~13時を予定
【受講料】 6,000円 ※材料・型・お持ち帰り用手提げ等全て込
【内容】 クリスマスの夜にもぴったりのドライフルーツの入ったパウンドケーキ。
ラム酒をほんのり香らせたドライフルーツは色を統一させて、プルーン、カレンズ、レーズンを使いました。ん、やっぱり真っ赤なドレンチェリーも入れようかな?
生地のこの色合い、味わいはなにから来ているかをぜひ体験してみてください!
ラム酒ソースをとろりかけて、クリスマスの夜長に。
ご試食メニュー、テーブルセッティングもお楽しみに!
ラベル:
classのお知らせ
2018年11月20日火曜日
ELLE gourmet 旬の食材レシピ【カリフラワーの巻】にてご紹介いただきました!
ELLE gourmet 旬の食材レシピ【カリフラワーの巻】にて、
カリフラワーのホワイトオムレツをご紹介いただいております!
カリフラワーライスをメレンゲに混ぜ込んでふんわりホワイトオムレツに。
弱火でじっくり火を通すと、写真のように真っ白に仕上がります。
ちょっとオフホワイトに見えているのがカリフラワー。
ライス状にしても、食感も香りもしっかり楽しめます。
余った卵黄はオランデーズソース風に。
オランデーズソース、というと、湯煎で、溶かしバターを少量ずつ加えながら撹拌、、と少し手間もかかりますが、
こちらでご紹介しているソースは、あっという間に本格的な味わいにできてしまうのでオススメです。
ちなみにカリフラワーライス、
フードプロセッサーで作ってもOKですが、千切りスライサーでゴリゴリおろしてもきちんとライス状になってくれます。
今回のように少量しか使わない場合は、手に気をつけながら、千切りスライサーで十分です。
ホテルの朝食気分を味わいながら、ソースをからめて、温かいうちに召し上がれ^^
ラベル:
WORKS
2018年11月20日火曜日
11月本科クラス風景
11月本科クラス風景をご紹介。
トップの写真はご試食のパイ。今回は、2016年だったかな?本科クラスでご紹介した、カスタード・アップルパイでした。
これまでのお菓子の中でもこのパイが一番好き、とおっしゃってくださった生徒様も^^
アメリカ菓子ならではの手軽さで、作り方が面白いのですよ~。
Φ20センチ超えのパイ皿でしたので、1台で8名様分はあります。
朝焼いたばかりのほんのり温かな状態でお召し上がりいただきましたが、
切るのにちょっとひと苦労。笑
というわけで、翌日クラスはこんな形に。笑
ご試食のお話しから入りましたが、
今月の本科クラスメニューはオレンジ・クランベリーケーキ。
スタバにもオレンジ・クランベリーのスコーンが登場しましたね!
そうなのです、アメリカでは秋~冬の時期の定番の組み合わせなんです。
この生地はサワークリームコーヒーケーキなんかにも応用でき、いわゆるパウンドタイプのこういったケーキ生地でも一般的です。
サワークリームを入れるタイミング、
サワークリームを生地に入れるとどうなるか、をお伝えしましたね。
先月はオイルベースでしたので、来月また水分が入る生地との食感の違い、作り方の違いなども比較しながらアメリカ菓子のベーシックなテクニックを身につけて行って下さいね。
さて、こんな風に、ボーン!と大きく焼き上がりました!
スクエアにカットして召し上がれ~。
ちなみにアメリカでは、これを6カット、が通常サイズですかね。
今週は研究科クラス、
そして12月に入ると特別クラス、
その数週間後には12月の本科、クリスマスフルーツケーキクラス、
と、年内、めいっぱいクラスが続いてまいります!
お好みのお菓子、味わいを見つけに、ぜひクラスへ足をお運びくださいませ。
特別クラスのメニューは先日、HPにUPいたしました。
12月本科クラスの写真も今月中にはUPしたいと思っております。
ご不明点はいつでも、HPのメールフォームよりお問合せくださいませ。
皆様にお目にかかれますことを楽しみにお待ちしております!
ラベル:
class風景
2018年11月2日金曜日
アメリカンクッキーづくしクラス、終了いたしました!
おとといの水曜で、アメリカのクッキーづくしクラス、予定の日程を無事終えました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
今月のエルグルメ誌、貝印様のサイトをご覧くださった、たくさんの初めましての皆様にお会いでき、とても嬉しかったです!
アメリカ菓子の魅力、日常の美味しさをお伝えでき、皆様に楽しんでいただけておりましたら嬉しいです。
トップの写真は、ご試食ビュッフェから。
レッスンメニューの
■トリプル・チョコチップ・クッキー
■バタースコッチ・オートミールクッキー
■スニッカードゥードゥル
のほか、
●チョコチップクッキーパイ
●クッキーケーキ
の作り方をご覧いただいたり、お話させていただいたりしつつ、
ほかに、
□レモン・ラベンダーショートブレッド
□チョコレート・クリンクル
もご用意し、
皆様にお好きにお召し上がりいただき、お持ち帰りいただきました!
もちろんこちらも!
クラスできちんと写真が撮れなかったので、
これは以前、私が作ったもので、クッキーの名前やタグが異なりますが、
こんな感じのものを皆様にメイソンジャーでお作りいただいて。
ちなみに、12枚、とありますが、皆さんにお渡ししたのもこの量で、8枚表記。
ハイ、どどんと大きく焼いていただこうと。笑
クラスでたくさんお召し上がりいただくだけでなく、
おうちに帰ってからも楽しんでいただきたい、との思いでミックス粉をご用意しております。
メニューにないモンスタークッキーですが、
裏面のディレクションをご覧いただけば、今回のレッスンで作ったクッキーと同じ手法。
ハロウィンに焼いて下さったかな~^^
焼くと、こんな感じに仕上がります。
今回お渡ししたものは、アメリカで購入した秋色のM&M'Sなので、
もっとシックな色合いです。
さてさてレッスンメニュー。
クラスでもお話させていただきましたが、
ひとくちにチョコチップクッキー、と言っても、お店や作り手でその味わいは様々。
材料や作り方でかなり違うものにでき上がります。
今回は、いわゆる一般的なチュウイィなタイプをご紹介しましたが、
皆様、お好みの食感や味わいを見つけて、ぜひ定番として作り込んでくださいね!
バタースコッチチップは好き嫌いがあるかな?と思いましたが、
スタバのキャラメルラテみたいです!と皆さん気に入って下さったよう。
日本では購入できないので、ぜひ、アメリカへいらしたらスーパーで探してみてください!
ごく一般的なスーパーにはほぼ置いてあり、ホールフーズやトレジョのようなお店にはないと思います。
今回ご紹介した中で私の一番好きなのがこのスニッカードゥードゥル。
表面がクレーター状に割れているのが特徴。
シナモンがうっすら香り、しっとり美味しいのです。
1つをのぞけばごく身近な材料で作ることのできる、アメリカでもごくごく一般的なクッキーです。
いろーんなクッキーの中から、スニッカードゥードゥルはどれ?と聞いたら、アメリカ人は迷うことなく、コレ!と指差せるほど一般的なクッキー。
クリスマスシーズンにもぜひ!
クッキーを習って、クッキーしか作れないのもつまらないかな、と、
アレンジメニューでパイを焼くところをご覧いただき、ケーキもご試食に。
意外な美味しさを味わっていただきました^^
巨大クッキーを焼いたり、ひと口サイズにしてみたり、パイにケーキ、
様々なスタイルでお楽しみいただけると嬉しいです!
ご参加くださいました皆様、改めまして、ありがとうございました!
今回、日程が合わずご参加いただけなかった生徒様がいらっしゃるので、
1月にクラスを再開催予定です!
盛りだくさんの内容で、楽しんでいただけるよう準備してまいりますのでぜひ楽しみになさっていてください!
ラベル:
class風景
2018年10月26日金曜日
ELLE gourmet 旬の食材レシピ【かぼちゃの巻】にてご紹介いただきました!
昨日配信されました ELLE gourmet 旬の食材レシピ【かぼちゃの巻】にて、
「パンプキン・ホットチョコレート」をご紹介いただいております!
かぼちゃをペースト状にして牛乳で溶き、オレンジのゼスト、パンプキンパイ・スパイスを利かせたパンプキンミルクを作り、ホットチョコレートと合わせました。
チョコレートはヴァローナを使いましたが、もちろんお好みのもので。
私は、ホットチョコもパンプキン・ミルクも少し煮詰めて、濃厚に仕立てたのが好き。
オレンジの華やかの香りの後にスパイスがやってきます^^
ハロウィンも近いので、スカルがひょっこりはん♪
10月クラスでご紹介したパンプキンブレッドを作る時に、パンプキンペーストも多めに作って是非!
ラベル:
WORKS
2018年10月25日木曜日
11月、12月の just baked!
早いものでもう1年も終わりが近づこうとしています。
11月、12月と、アメリカンベーキング教室 just baked!では、
さまざま趣向を凝らしクラス開催してまいりますのでぜひご期待ください!
11月クラス
お申込受付中■【11月本科】オレンジ・クランベリーケーキ →詳細はこちらお申込受付中■【11月研究科(本科修了者対象)】チャールストンクラス
(アップル・ピーカンブレッド、ぶ厚いブロンディー) →詳細はこちら
12月クラス
お申込受付中■【12月特別1day(ご入会いただかなくともご参加いただけるクラス)】ベイカーズ・クリスマステーブルクラス
11月中旬よりお申込受付予定■【12月本科】クリスマス・フルーツケーキ
■【12月研究科(本科修了者対象)】お休み
日程を一覧にして見やすいよう、カレンダーを作成いたしましたので、ご参考になさってくださいませ。
現在、お申込みを承っておりますのは、
11月本科・11月研究科、12月特別1dayクラスとなります。
12月本科クラスのお申込みは、11月本科クラス終了後を予定しております。
アメリカンベーキング教室 just baked! では、
初めましての方の体験レッスンを随時承っております。
2018年10月25日木曜日
11月【本科】クラスのご案内となります。
今週末から【特別1day】アメリカン・クッキーづくしクラスですが、
11月【本科】クラスのご案内を^^
アメリカのホリデーシーズンといえばこの味わい、組み合わせ、
オレンジとクランベリーを使って、スクエアケーキに仕立ててまいります!
オレンジの華やかな香りとクランベリーの酸味、その色合いに、
うっとり家に籠りたくなります^^
10月クラスにご欠席された生徒の皆様へはメールにてご案内させていただきますね。
初めましての皆様のお申込みは10月27日(土曜)より承ります。
HPのcontactをクリックすると表示されるメールフォームより、お問合せ、お申込み下さいませ。
アメリカのお菓子を味わいに、ぜひご参加ください!
11月【本科】クラスのご案内を^^
アメリカのホリデーシーズンといえばこの味わい、組み合わせ、
オレンジとクランベリーを使って、スクエアケーキに仕立ててまいります!
オレンジの華やかな香りとクランベリーの酸味、その色合いに、
うっとり家に籠りたくなります^^
10月クラスにご欠席された生徒の皆様へはメールにてご案内させていただきますね。
初めましての皆様のお申込みは10月27日(土曜)より承ります。
HPのcontactをクリックすると表示されるメールフォームより、お問合せ、お申込み下さいませ。
アメリカのお菓子を味わいに、ぜひご参加ください!
■【2018年11月本科】(レギュラークラス)
【メニュー】 オレンジ・クランベリー・スクエアケーキ【開催日】 11月13日(火曜)、14日(水曜)、17日(土曜)※11時~13時を予定
【受講料】 6,000円 ※材料費・持帰りの手提げ等全て込
【内容】
9月のパンプキン・ブレッドに続いて、秋冬の味わいをご紹介いたします。
クランベリーのジュレをラフに落とせばステキなデコレーションに。
オレンジとシナモン香る生地はサワークリームも使いしっとり仕上げてまいります。
秋冬の定番となること間違いなしの美味しさ、ぜひご期待ください。
お2人1組で実習していただき、お1人1台、ケーキをお持ち帰りいただきます。
ご試食に登場するお菓子、アメリカで買ってきた紅茶の味わいもお楽しみに。
皆様のお申込み、ご参加お待ちしております!
ラベル:
classのお知らせ
2018年10月25日木曜日
11月【研究科】クラスのご案内となります。
ただいま隔月開催しております、本科を修了され、もっともっとアメリカ菓子を楽しみたい方のための【研究科】クラス、11月のご案内となります!
今回はこの4月に訪れたチャールストンで味わった美味しさを再現したクラスになります。
後日、【研究科】クラスご案内メールをお送りいたしますので、
【研究科】ご案内メールをお受け取りになった生徒様は、
【研究科】クラスへのご参加はもちろん、
【本科】クラスだけでも、【研究科】【本科】両クラスでも、
どのようなスタイルでもご参加いただけますので、
日程やメニュー内容をご覧になって、お好きなスタイルでご参加くださいませ。
今のアメリカ、ベーカリーならではの味わいで、皆様のお越しをお待ちしております!
今回はこの4月に訪れたチャールストンで味わった美味しさを再現したクラスになります。
後日、【研究科】クラスご案内メールをお送りいたしますので、
【研究科】ご案内メールをお受け取りになった生徒様は、
【研究科】クラスへのご参加はもちろん、
【本科】クラスだけでも、【研究科】【本科】両クラスでも、
どのようなスタイルでもご参加いただけますので、
日程やメニュー内容をご覧になって、お好きなスタイルでご参加くださいませ。
今のアメリカ、ベーカリーならではの味わいで、皆様のお越しをお待ちしております!
■【2018年11月研究科】(レギュラークラス)
【メニュー】 アップル・ピーカンブレッド、ぶ厚いブロンディー【開催日】 11月22日(木曜)、24日(土曜)※11時~14時を予定
【内容】
4月に訪れたチャールストン@サウスカロライナでは、印象に残るベーカリーいくつかと出合えました!そのなかの1軒で美味しかった味を再現してご紹介いたします。
アップル・ピーカン・ブレッドは、これからの季節に長く楽しめるお菓子。りんごもピーカンもごろごろ、スパイスをきかせて作ってまいります。
ブロンディーは、ブロンドのブラウニー。
このお店のものは驚くほどのぶ厚さ。しっかり厚めに作ってまいりますね!
今のアメリカ、ベーカリーならではの味をご堪能下さい!
ラベル:
classのお知らせ
2018年10月21日日曜日
本科10月クラス、終了いたしました!
昨日で、本科10月クラス、予定しておりました全日程が終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
トップの写真は丁度焼けてきたパンプキン・ブレッド。
ここにチョコグレーズをかけて、トップにトーストしたマシュマロを飾れば完了。
今回は、グレーズをかけられるほどにはケーキが冷めなかったので、それぞれのパーツでお持ち帰りいただいて。
アメリカのこの時期のベーカリー定番のパンプキン・ブレッド。
これまで各地でたくさん食べてきましたが、ミネアポリスで食べたチョコチップ入り、チョコグレーズがけタイプが美味しかったので、
今回はこのチョコレートと合わせたバージョンをご紹介しました。
シカゴではレーズン入りも食べたり。
ミネアポリスやロスではカップケーキでも食べました。
いろいろアレンジできますよ~とお伝えしたく、
レーズンほか、ココナッツやくるみやら、秘密の材料?やら、笑、、を入れてマフィンに仕立て、ご試食に。
今回、体験でご参加くださり、ご入会して下さることになった生徒様が、
この秘密の材料の入ったマフィンでご入会を決めて下さったとうかがい、
あれだけ「イモしかなーい!」と言っていたボイシに感謝。笑
ボイシ@アイダホのベーカリーで食べた時に私もおぉぉ!と思ったのです。
ボイシではこの材料が入りながらも違うフレイバーのマフィンだったので、
研究科の皆様にはいつか、そのマフィンをご紹介できるよう、しっかり試作してまいりますね!
さて、今回のご試食ではチョコピーカンパイも。
ピーカンパイもホリデーシーズンによく登場しますね。
もちろん通年楽しめるパイですが、秋によく見かけます。
たいてい甘すぎて喉を通らないのですが、笑、、
このチョコレート入りのピーカンパイは、デンバーのパイ屋さんで感動した美味しさを再現したもので、さほど甘さは強くありません。
マフィンもあるし食べきれないと、、と、ひと切れを半分サイズにカットしてお出しし、
残り半分は皆さまのお持ち帰り用に。
お持ち帰りケーキをご用意している時にご試食を終えた生徒様がちょこちょこっと近づいていらして、
「先生、ピーカンパイ、ひと切れ食べられそうでした^^」と^^
今回のパンプキン・ブレッドはクイックブレッドタイプで、手軽に作れます。
おそらく一番大変な作業は、かぼちゃの裏ごし。笑
、、ということで、せっかくなので、これからのシーズンに活躍しそうなマシュマロもご紹介しました。
パンプキンパイ・スパイスをきかせたこのマシュマロ、ホットミルクやホットチョコレート、カフェラテに入れても美味しくお召し上がりいただけます。
マシュマロって意外と難しくないんだな、と思っていただけたと思います。
はい、温度計さえあれば怖いものなし^^
クラスでもお話しましたが、パンプキンパイ・スパイスでなくとも、山椒を入れたり、
私のマイブーム、ラベンダーはもちろん、笑、、
皆様ご自身のお好きなフレイバーに仕立ててくださいね。
今回のセッティングではあえてハロウィンっぽさを出さなかったのですが、
このカップの丸みとデザインがちょっとハロウィンっぽいかな^^
ボストンで買って来ましたが、デンバーで1つ買い足し、
買い足したもののカップの裏には、「DENVER」と書いてありますので、
次回このカップが登場した時は、デンバーのかな?ボストンのかな?とお楽しみください。笑
来月11月本科クラスは、オレンジ・クランベリーケーキ。
オレンジとクランベリーの組合せも、アメリカのホリデーシーズン定番。
甘酸っぱさの美味しいケーキですのでぜひお楽しみに!
その前に、
今月末には特別クラスでアメリカン・クッキーを3種ご紹介いたします!
しっかり準備してまいりますので、楽しみになさっていてくださーい!
ラベル:
classのお知らせ,
class風景
登録:
投稿 (Atom)