TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2016年10月16日日曜日

【本科】アイスコーン・カップケーキ~ハロウィンバージョンクラス、始まりました!



生徒様の作品です!


本日より、【本科】のアイスコーン・カップケーキクラスがスタートいたしました!
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!


生徒様の作品!

こちらも生徒様の作品!製作途中~。


カップケーキ生地とクリーム3種を作るところをしっかり見ていただいた後は、
みなさま、ご自由に~~!
ワハハハ、ワイワイ、、ギャぁーー!笑、、と楽しくデコレーションしていただきました^^

クッキーモンスターと、あとは不思議でカワイイひとつ目モンスターたちがいますね^^


キャンディコーンと目玉はしっかり、先日のデンバーで仕入れてまいりました!

ご参考用に、かわいく楽しいデコレーション画像を用意してありますので、
えええ!?ワタシ、、できるかなぁ、、という方もご安心くださいね。


今回ご紹介しているクリーム、とっても美味しいんです!
ミルクチョコクリーム、クリームチーズフロスティング、ラズベリーのフラッフィーメレンゲ
ミルクチョコは滑らかで濃厚、しっかりヴァローナです。
クリームチーズフロスティングも甘さを押さえながらクリーミーな味わいに。
もこもこメレンゲはイタリアンメレンゲです。
保形性を維持しつつ、甘さを控えるレシピを作りましたので、こんな風にモッコモコに絞っても大丈夫なのです!=甘すぎないのです!


おうちではなかなか3種もクリーム作るのは、、だと思いますので、
思いっきり楽しんでくださいね!


今日のご試食は、
これもデンバーで仕入れてきましたブルーコーンミールを使ったコーンブレッドに。
バターとメープルシロップをたっぷりと。



Chipotle Mexican Grill 発祥の地であるデンバーは、
メキシコ料理系の材料がスーパーにどどんとありまして、
絶対に次にアメリカへ行ったら買うんだ!!と「ブルーコーンミール」と大きくメモ書きしたおかげ?で、笑、、
しっかり買って来ることができました。

普通のコーンミールで作るコーンブレッドとはまた味わいが全然違うのですよ!!
もちろん色も、こんな青紫

この、食べ物としては食欲沸かなそうな色がハロウィンっぽくて、笑、
今回のご試食メニューにしてみました。


来週も引き続きましてアイスコーン・カップケーキクラスとなります。

ん?ちょっとやってみたいかも、という方は、ぜひ、HPのメールフォームよりお気軽にお問合せくださいね!


来週も皆様のお越しを楽しみにお待ちしておりまーす!




2016年10月14日金曜日

明日からの【本科】クラス、お越しをお待ちしております!





ワワワ、なんだかすごい色ですが、
明日からの【本科】アイスコーン・カップケーキクラスに使うパーツの1つです。

こんな色ですが、皆様、明日はかわいらしく変身させてくださいね^^

あれやこれやと準備しながら、
クラスもハロウィン色に染めながら、、
明日のお越しを楽しみにお待ちしております!






2016年10月13日木曜日

【研究科】のデンバー・チキン・ポットパイ





こちらが10月【研究科】クラスのチキン・ポットパイ
デンバークラスのメニューの1つです。
しょっぱい系のメニューは【研究科】ではかなり久しぶりかな。

The Humble Pie Store で食べたものを思い描きながら作ったこのパイは、
いわゆる家庭で作られるチキンポットパイとは違い、テイクアウトを考えたパイ屋さんのメニューですので、スープがとろとろ、ではありません。

一般的な作り方とはかなり違うものとなりましたが、
ぐっと手軽に楽しめる1品となりました。

ご紹介するもう1品、Sugar Bakeshopピーナツバターサンド・クッキーとともに、
是非お楽しみに!





2016年10月9日日曜日

とってもおいしぃい!!!






やっと焼けました!

これは、コーンミールを使って作るコーンブレッドの一種で、
Spider Cornbread とか、Custard-filled Cornbread などと呼ばれています。

「Spider」なんて、今月のハロウィンクラスのご試食メニューにぴったり!と思い試作をしていましたが、
この「Spider」は直接「クモ」を意味するわけではなく、
「Spider Skillet」という、3本足のスキレットで焼いたので、そのような名がついたそうです。

暖炉の中の炭や灰の上に置いて調理できるよう、足がついたデザインになっています。

↓こんな感じのスキレット。~ebayより写真を拝借しました



ちなみにヴィンテージで日本円にして7,000円ほどで落札されていました。

ダッチオーブンのあとにこのスパイダー・スキレットが登場し、
その後、暖炉でなく、キッチンストーブの上で調理がされるようになると、
今、一般的な底がフラットなタイプのスキレットが誕生し、このスパイダー・スキレットは生産されなくなったようです。それが19世紀の話だとか。


して、肝心のこのケーキのお味は、、
もうもう、とっても美味しいです!!クリームがとろっとろ。


少し前に日本で流行った、マジックケーキのように3層に焼き上がりますが、
構成が違うかな。
これは下から、コーンブレッド生地、カスタードのようなとろとろフィリング、スフレのようなふんわり生地、の3層に焼き上がります
それもメレンゲなど使わず、驚くほど手軽にできます!

焼きたての熱々を火傷しながら食べるのが最高に美味しい!


もう1つ、ご試食メニュー候補で焼いてみているものがあるのですが、
う~ん、どちらを登場させようかな。

でもこの Spider Cornbread 、いつかクラスメニューとしてご紹介いたしますね!
これはぜひとも絶対に召し上がっていただきたいです!


スパイラルにハマっていました、、




しばらくブログ更新が途絶えておりましたが、
10月クラスでご紹介するアイスコーン・カップケーキを、ああでもない、こうでもない、と試作の日々でした。

以前、アイスコーンのカップケーキはご紹介したことがあるのですが、
レシピを見直すと、チョコレートを使った生地。

先月のウーピーパイ生地にもたっぷりチョコレートを使ったので、味わいが近くなってしまうため、レシピを新たに作り直すことに。


ここからが長かった~!
コレ、と思える味になるまで何度焼いたことか。
しかも、土台の生地が違えばクリームも変えないと味わいの調整がとれません。

あれやこれやと試作を重ね、今回は3種のクリーム・フロスティングをご紹介できるかと思います。
↓の投稿で出した、ソフトクリームタイプのカップケーキも甘すぎない味を作ることができましたので、当日、うねうね、絞ってくださいね。笑


皆様には楽しく、ハロウィンらしくデコレーションしていただけるよう、
いろいろなイメージ画をご用意しております。
ぜひ楽しみになさっていてくださいね!

食べる時に手が汚れませんので、お子様向けのパーティーにもぴったり。
かわいくデコレーションすれば、喜んでいただけること間違いなしです。

このコーンと生地の組合せが、ウェハース・パンのようで、笑、、
大人の口にも美味しいのですよね~。私はフロスティングなしで食べてしまいます。



さて、そんなハロウィン・アイスコーン・カップケーキクラスも次の土曜、15日からスタートします。
教室のセッティングもしっかりハロウィン仕様で準備しております。

初めてクラスに参加します!
体験レッスンに行ってみたいです!
という方は、HPのメールフォームより、ご希望を承ります。
お気軽にお問合せくださいませ。


皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!





2016年10月3日月曜日

むむぅ。。




アイスコーンカップケーキの試作の日々です。

ホントはこんなのをクラスで皆さんに作っていただきたかったのですが、
このチョコの中に隠れている部分がどうにもこうにも激甘で、
あれこれ試してみたものの激甘で、、
あえなく断念。

うーん、クリームは何にしようー。





2016年10月2日日曜日

【研究科】ボストンクラス、終了いたしました!





今回の9月【研究科】はボストンクラス。10月に入りましたが9月クラスです!

訪れたばかりのデンバーをテーマにしたクラスにしようか、悩みに悩み、
結局は最初の予定通り、
キャロット・レイヤーケーキとレモンポレンタクッキーとなりました。


トップの写真はご試食で、焼き上がったばかりのキャロットケーキをお出ししたところ。
添えたぶどうはピッテロブランコ。
みずみずしくすっきりした甘さで、その形からレディーフィンガーとも言われています。

クネルの形にしたのは、クリームチーズ・フロスティングです。

焼き立てを味わえるのは作った人の特権!
デンバーで、朝作りたてのケーキとクリームを味わってから、
寝かせる美味しさもありますが、作りたての美味しさを再認識しました!


レモンポレンタクッキーは、コーンミールのざくざくプチプチ食感が楽しく、味わいにも深みが出る1品。
えぇ、、写真は撮り忘れましたので、、どんな感じが以前の写真でご紹介。


生地にもコーンミールのつぶつぶ、
まわりにも一周、コーンミールのつぶつぶがついています。

レモンが香り、レモンとコーンミールの相性の良さを感じることができます。
そして何より作り方が手軽!


そして今回のクラスのメインイベントは何と言ってもナッペ!

ポイントをいくつかお伝えして、
手軽にステキに見える仕上げもあって、、とお話ししたところ、
「せっかくなので、つるっとキレイに仕上げます!」のお声に、
私の気持ちもシャキッ。笑


現場のクリスマス時期は、100台以上のショートケーキをひたすらナッペしていきますので、
ちょっと懐かしい。

生クリームは手早く、さっと決めないとどんどんクリームの状態が悪くなっていきますが、
このクリームチーズのフロスティングはその点、安心です。

そして仕上がりは、、ジャン!つるっ!



今回は、Φ12センチで、3段に仕上げましたので、
当初用意していた箱ではおさまらず、予備に購入しておいた箱を出してきました。
高さは10センチはあります。


このキャロットケーキ、にんじんがたっぷり入っていますし、
ぜひぜひ、おうちで何度も焼いてみてくださいね!
本日もクラスへのご参加ありがとうございました!



さぁて、9月クラスが全て無事終了したところで、10月クラスモードに!
試作にセッティングに、しっかり準備してまいりますので、ぜひお楽しみに!





2016年9月30日金曜日

【本科】ウーピーパイ、終了いたしました。




先日の水曜で、予定しておりました【本科】ウーピーパイクラスの全日程が終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!



うぐぐ、、ウーピーパイの写真、全然撮っていない。。

ソルティッド・キャラメルバタークリームをはさんで~、
あ、キャラメルガナッシュと半分ずつサンドしても~、
これにパールクラッカンもつけて~、
ラメなんかも塗って~、
では、パーチとって、窓付きの袋に~、
と作っているうちに、写真を撮る、ということを完全に忘れていました。。


かろうじて忘れていない、ご試食の写真をでは。。。


今回のご試食ケーキは、
キャラメルパウンドケーキのクラスと、キャロット・レイヤーケーキのクラスとありました。


大きな Bundt Pan でスライスしてお出ししました。
いえ、次の準備があったので、皆様にお任せしてスライスしていただきました。笑
皆様、ありがとうございました。



こちらのクラスでは、individual に。
「individual」、、ってなんだかステキな言い方が思いつかなかったので、そのまま。
「一人前」と言うのも。。笑
これも同じくノルディックの型ですが、マフィンほどのサイズです。



こちらの日のクラスのキャロット・レイヤーケーキの飾りには、
生徒さんがお分け下さった、今が旬のこちらの食用のほおずきを。ありがとうございました!

フランスではケーキの飾りに使われているのを見ましたが、日本でも生産されていたとは!そして手に入るとは!
あまりに愛らしかったので、ケーキの上にちょこんとのせてみました。
秋らしい色合いにうっとり。


15㎝のホールケーキ、高さは10㎝はあるかな。
このケーキにも、私の大好きな甲斐路を添えてお召し上がりいただきました。

あ、最近、私の凝っているサイドの仕上げが写っていない。。残念。。


う~ん、、見えない、、か。



↓は去年のクリスマスケーキクラスの写真ですが、こんな感じです。
それでも分かりづらい、、ですね。。



キャロット・レイヤーケーキは、あす開催の、9月【研究科】クラスのメニューになります。
はい、ナッペしていただきますよ!


そして今回の紅茶は、


デンバーで買って来たものを。
コロラドローカルの紅茶です。

華やかな香りとすっきりした味わいがものすごく皆様から好評で、
「美味しいです!」のお声を聞くたびに、もっと買ってくればよかった、、とキッチンで落ち込む私。笑
とはいえ、紅茶もコーヒーも、いろいろ買い込んでまいりましたので、
今後のお飲物にもぜひご期待ください!


さて、来月はハロウィンもろもろクラス。笑
通常クラスの【本科】のほかに、【特別1dayクラス】と称したハロウィンもりもりクラスも開催いたします。

引き続きまして皆様からのお申し込みを承っております。
ご案内はこちらに


初めてクラスに参加します!
体験レッスンに行ってみたいです!
という方は、HPのメールフォームよりお問合せくださいませ。

皆様のご参加をお待ちしております!




2016年9月28日水曜日

10月クラス・スケジュールの変更のお知らせ~2016.09.30再更新



以前の投稿に、【本科】クラスの追加日程について記載し、更新いたしました。
赤字部分が追加箇所になります。ご確認くださいませ。


先日投稿いたしました10月クラス・スケジュールに、若干の変更がありましたため、
以下にご案内いたしますね。

皆様へのご案内は今週中にメールにてお送りする予定ですが、
このブログを先にご覧になってのお申込みも随時承っております


10月は【特別1dayクラス】も開催いたします。ハロウィンです!
【本科】、【特別1dayクラス】、両クラスとも参加、とお好きなスタイルでお申込み下さいませ。

初めてクラスに参加します!
体験レッスンに行ってみたいです!
という方は、【本科】、もしくは【特別1dayクラス】より、ご希望を承ります

皆様のご参加をお待ちしております!


■【本科】アイスコーンカップケーキ・デコクラス
【開催日】 10月15日(土)、18日(火)、19日(水)、20日(木)各日とも11:00~
        ※ご希望者がいらっしゃる場合は19日(水)クラスを開催いたします。
        お気軽にお問合せくださいませ。
        10月19日(水)クラスの開催が決まりましたので、こちらにてお知らせいたします。
        皆様のご参加をお待ちしております!       updated 2016.09.30 
       


【内容】 アイスクリームのコーンカップを使ったカップケーキのクラスとなります。
    ハロウィン風の飾りでお楽しみいただきます。
【レッスンフィー】 5000円 ※材料費等全て込み

■【特別1dayクラス】ハロウィントリーツクラス
【開催日】 10月29日(土)11:00~
【内容】 モンスタークッキー、キャラメルポップコーン、グミ、
    の3種のお菓子をご紹介します。
    持ち帰ったお菓子はそのまま31日のハロウィンに!
【レッスンフィー】 6500円 ※材料費等全て込み


■【研究科生徒様クラス】デンバークラス
【開催日】 10月22日(土)11:00~
【内容】 チキンポットパイ ほか
【レッスンフィー】 通常通り


【クラス・スケジュール一覧】
※クリックしていただきますと、大きく表示されます。


2016年9月25日日曜日

ウーピーパイクラス、スタートです!






9月の【本科】ウーピーパイクラスがスタートしました!

先月の夏らしいセッティングからガラッと雰囲気を変え、
今回は秋らしく、シックにまとめてみました。

このカップはもう50年以上前、祖父がデザイン、オーダーして作ってもらったものだとか。
このデザインを見ていただきたくて、こんな置き方にしています^^

初回クラスのご試食は、キャラメルグレーズのかかったバニラパウンド
シカゴの味を再現したものです。



う~ん、大きさが伝わらず残念。
アメリカでは小さな Bundt Pan として売られていた型でしたが、20センチ以上あります!
秋を感じさせてくれる洋ナシとブドウ、そして夏の名残りのプラムも添えて。


さてさて、肝心のウーピーパイ、ムムム、写真を撮り忘れました。。
コロンと可愛く仕上がっていました。
窓のついたかわいい袋に詰めてお持ち帰りいただいて。


さて、火曜、水曜クラスのご試食は何が登場するか
そんなこんなもお楽しみに!

火曜、水曜クラスにお申込みの生徒様へのリマインドメールの送信は完了しております。
お申込みくださったのに「メールが届いていない」、という生徒様は、
大変お手数ですが、ご連絡くださいませ。

皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!