TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2020年7月3日金曜日

コトラボさんでパイナップルUSDケーキクラスを開催します!






※暫くこの投稿がトップに配置され、新記事はこの下にUPされます。


オレンジページさんのクッキングスタジオ「コトラボ」@阿佐ヶ谷にて、
夏に嬉しい、パイナップルの果汁あふれるジューシーな「パイナップル・アップサイドダウンケーキ」をご紹介させていただくことになりました!

昨年のアップル・クランベリーコブラーに続いて、再びコトラボさんで講座を担当させていただくこととなり、嬉しい限りです^^




日程は、
①2020年7月3日(金)11:00~13:30
②2020年7月3日(金)15:30~18:00
の2回、
私のデモンストレーション後、皆様にも実習していただき、
お菓子をまるっとお持ち帰りのクラスです。


※2020.06.01updated
コトラボ担当者様より、「増席」のご案内をいただきました。
満席で諦めていた方は是非^^



パイナップル・アップサイドダウンケーキはアメリカ家庭菓子の定番、
アメリカでは手軽にミックス粉で生地を作って楽しむことも。

パイナップルもその他の材料もスーパーで手に入るものばかりで作れるのも嬉しい1品です。
カットパインでじゅわっとジューシーに焼きあげていきます!

当日は、アレンジメニューとして、サワーチェリーのアップサイドダウンケーキのデモンストレーションも行い、ご試食いただき、レシピもお伝えいたします。
シナモンとレモン香る生地に甘酸っぱいサワーチェリーが美味しく、
パイナップルのケーキとはまた違う味わいを是非お楽しみに!


久しぶりに実習のあるクラスに参加したい!という生徒様も、
クラスを体験してみたかった、という初めましての方もぜひご参加くださいませ。
ソーシャル・ディスタンシングを意識したクラス作りをオレンジページ様が徹底して下さるそうです。

本日より、コトラボさんのウェブサイトにてお申込みスタートです。
皆様のご参加お待ちしております!





2020年6月10日水曜日

今月のおまけ







先日より、5月本科ウェブクラス(もう6月って言わないでー)配信がスタートしました!
お申込み下さいました生徒様、ありがとうございます!

明日の木曜日で、リコッタを含む材料セットをご希望の生徒さまからのお申込みを締め切らせていただき、発注して、到着して、梱包して、、、
早ければ来週の月曜か火曜あたりにはお届けできるかな、と思っております。
暫くお待ちくださいませ。


引き続きまして、皆様からのお申込み承っております^^
材料ご希望の方は明日までにご連絡くださーい^^


さて、今月のおまけは、
悩んでおりましたが、このチョコゼリーにすることに。

あ、ゼリーはお送りしません、作ってくださーい。笑
※このpicのグラスのゼリー4コ分の材料です。
※このグラスが60mlと小さいので、量としては正味2名様分かな^^


このチョコゼリー、
チョコ、水、ゼラチン、
以上。
です。笑


ヴァローナのアラグアニというカカオ分高い美味しいチョコレートを使っているので、
これだけで十分!
生クリームや牛乳などの乳製品もお砂糖もいりません!
すっきりした味わいで、これからの夏にもさっぱりお召し上がりいただけます^^

上に流したのはレモンゼリー。
これも、
レモン、水、砂糖、ゼラチン、
以上。
です。しつこい。笑


クール便でのセットをご希望の生徒様にしかこのチョコセットをお送りできないのですが、、常温セットをご希望の生徒様にはもちろん、レシピをお送りします。

とっても簡単で美味しいので是非楽しみになさっていてくださーい!




2020年6月7日日曜日

【WEB】本科クラスご案内をお送りしました!








本日、生徒の皆様に【WEBクラス】のご案内メールをお送りいたしました!

研究科メニューに興味を持って下さる生徒様が多くいらっしゃるので、
本科クラスに通って下さっている皆様にも研究科ってこんなクラスなんだ!とぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです^^



【メニュー】アシュビルの味から
■Lemon Ricotta Almond Cake(グルテンフリー)
■Lime & Coconut Madeleines with Spiced White Chocolate Glaze

どちらも柑橘が香り、味わいさわやか、甘さ控えめの、
今のアメリカのパティスリー、ベーカリーの洗練された味。
忙しい中にも気負いなく作れるメニューです。


今回は、お届けする材料の内容で2種のタイプをご用意しております。
①か、②か、ご自身のご都合に合わせてお選びください^^


①は、まずは軽くマドレーヌだけ焼いてみようかな、という方のために。
常温でポスト投函タイプで材料をお送りします。
マドレーヌ7~8コ分の材料となります。


②は、リコッタチーズを始め、製菓材料店でないと揃わない材料も入った、生地作りから仕上げまで楽しみたい方に。リコッタケーキの型も一緒に、クール便でお送りします。
マドレーヌ7~8コ分、リコッタケーキΦ18㎝1台(6~8名様分)の材料となります。



今回はメレンゲ作りにマドレーヌなど、
フランス菓子的要素も多いメニューなので、
コツやポイントなど、動画内ではいつもより多めに熱く語っております。笑
キャプションも多めのような。
しかもだいぶリラックスしているのか、1人で笑っていたりします。コワイ。笑



日本ではなかなか味わえない、絶対の自信を持ってお勧めできるお菓子ばかり、
ぜひこの機会にお楽しみいただけたら嬉しいです^^
皆様のご参加、お待ちしております!



それぞれのお菓子を食べたアシュビル紀行は、
リコッタケーキ→http://justbaked2008.blogspot.com/2019/06/2.html
マドレーヌ→http://justbaked2008.blogspot.com/2019/06/owl-bakery.html
です。
こちらも合わせてご覧ください^^






2020年6月4日木曜日

試作祭り




ということで、材料入手がスムースに行かず、今後のクラスのために試作祭り続行中です。
全て以前訪れたアメリカの味を思い出しながら作り込んでいます。



caramel pecan cookies
これはアシュビルの味。
手のひらサイズの驚きのクッキーでしたが、普通にピーカンを砕いて入れたのとはこんなに味が違うんだ!という美味しさです^^




crumble topped blueberry muffin
これはシカゴのオヘア空港で立ち寄ったカフェの味。
summer house santa monica は、本店はまだ行けていないものの、
空港の中に結構立派なカフェがあります。
乗り継ぎの合間、時間調整で寄ったら、美味しかったー!
ケーキっぽくなくブレッド風のしっかりしつつもしっとりした生地で、クランブルがツブツブのザクザクでなく、これの再現が難しかった!

以前のクラスでご紹介したブルーベリーマフィンとは全くの別物で、レモンが香り、私の大のお気に入りとなっています^^
これには絶対にフレッシュブルーベリーを使うのもポイントのひとつ。
こんな風に粉糖で仕上げるのがまたいいですよね。






honey lavender chess pie
これはデンバーの私の大好きなパイ屋さんのメニュー。
1年越しの訪問だったのに、全5種ほどしかないラインナップが同じで、笑、、
えぇぇ、、と思っていたところ見つけたまだ未体験のその店のパイ。

はちみつとラベンダーのフィリングが香り高く、
生地やフィリングの甘じょっぱさがクイニャマンみたいなんです。
フィリングの調整に手こずりつつも、これも胸を張っておススメできる1品に!





beef hand pie
そしてこれはボイシの味。
いやもうボイシの味わいは完全に忘れているのですが、笑、、
このジャンクな感じ、おススメです!笑

味わってから数年がたっても、同じようなお菓子を食べて体験が上塗りされない限り、
写真を見ただけで口の中にその味が広がり、味わいを思い出せるのが私の特技ですが、笑、、
これは全く思い出せない。笑

ただ、パイの食感がbutteryでなくたんぱくな味わいでしっとり気味、
フィリングはジャンクな味で、でも、タコスだ!みたいなドンピシャ表現が見つからず、
とはいえなんだか食べたことがあるようなないような味、
添えられたソースがガーリックがきいたかなりのピリ辛で美味しかった、
という記憶があるのみ。

そんなこんなでゴールが見えないので試作を諦めようかと思ったのですが、
せっかくだし、と作り始めたところ、ひと口食べたらアメリカだー!とテンションあがる美味しさに仕上がりました!

生地とガーリック具合をあと少し調整しようかな。



どれも日本では味わえないものばかり。
現地で味わったお菓子はエクセル管理していますが、笑、、
まだまだ作りたい味リストにたくさん並んでいるので、またご報告してまいりまーす!



そして、明日こそ撮影できますように。。
早く材料が届きますように。。
皆さんのキットの材料入手もスムースに行きますように。









5月クラス準備中






このリコッタチーズケーキとライムとココナッツのマドレーヌをご紹介する5月クラス、
ただいま準備中です。

今回も不測の事態で、予定がTT

先週末に買いに行ったらリコッタ売り切れ、その後お店を何軒か回ってようやく入手、
あ!アーモンドプードル!と手配し、今朝には届いて撮影して編集の予定が、
このアーモンドプードルほか材料たち、明日にも届く様子が見られずTT
今朝には届くって書いてあったのにTT
ということで、明日マッハで自転車漕ぎの予定です。

在庫切れや配送遅延でまだまだ思う通りにはいかないですね。。
ウェブクラスは、通常クラスとはまた違う観点でメニュー作りや材料手配をしなければだなぁとつくづく思っているところです。

通常クラスのように、セッティングを楽しんでいただいたり、お会いしてお話したり出来ない分、
違った楽しみ方が出来るよう今後のクラスも計画しております!
ご要望もぜひお寄せくださいねー!


5月クラス、週末にはご案内できますように。。



2020年6月1日月曜日

【コトラボ@阿佐ヶ谷クラス】増席のお知らせです。








7月3日(金)開催のオレンジページ コトラボ阿佐ヶ谷での【パイナップル・アップサイドダウンケーキクラス】、
さきほどご担当者様から「増席」のご連絡をいただきました。
ソーシャル・ディスタンシングは保ったクラス作りをしてくださっています。

満席で申し込めなかった、、という方は是非^^

詳細、お申込はこちらのコトラボサイトにて。




2020年5月31日日曜日

【WEB】本科5月クラス







【WEB】本科5月クラス予告です。
配信、準備の関係で、生徒の皆様へのご案内メールは6月初週の週末あたりを予定しております。
もうしばらく、楽しみにお待ちくださいませ^^


本科クラスですが、今回は、研究科メニューを配信いたします!
2品とも教室で初めて登場するお菓子です。

クラスご入会時に書いていただいているご登録カードで皆様、
本科のあとに研究科へ進むことをご希望下さっていることから、
研究科ってこんなお菓子なんだと楽しんでいただけたらと、
今回は昨年訪れたASHEVILLEのベーカリーで感激した味から2品ご紹介します!


【メニュー】
・LEMON ALMOND RICOTTA CAKE
・LIME & COCONUT MADELEINE WITH SPICED WHITE CHOCOLATE GLAZE


本科ではアメリカ菓子に親しんでいただこうと、アメリカ定番菓子をご紹介することが多いのですが、
研究科では、そこから一歩進んで、今のアメリカのベーカリーらしさを前面に出したメニュー作りをしています。





今回のリコッタケーキはもともとイタリアのお菓子、
もう1品のマドレーヌはいわずもがなのフランス菓子、
そんなお菓子がキャロットケーキやチョコチップクッキー、スコーンと並んで売られているのも、移民の国らしさと多様性を感じます。

LEMON ALMOND RICOTTA CAKEは、ダウンタウンにある the RHUという、
アシュビルで人気レストランのベーカリーカフェで売られていたもの。
NYチーズケーキの横で存在感を出していたので、買ってみました^^

しっとりしつつもあっさりした味わい。リコッタの香りが存分に楽しめる、ちょっといつもと違うチーズケーキといった佇まいです。

LIME & COCONUT MADELEINEは、ダウンタウンから少し離れたウェストアシュビルにある OWL bakeryでゆったりカフェタイムを楽しんでいたら、お皿にのせてショーケースに並べるところを目撃!笑
いろいろ購入した後でしたが思わず、それくださーい!^^

外はカリッと焼き上げ、なかはふんわり。
私がいたパティスリーのマドレーヌは、シェフこだわりのはちみつを使い、しっとり濃厚な味わいでしたが、
こちらはさわやかで軽く仕立てています。何よりこのスパイスとの相性が絶妙!






どちらのお菓子もやさしい甘さです。
何度も試作を重ねて、現地で私の味わった感激を折り込みましたので、
洗練されたアメリカのベーカリーの味をぜひ楽しんでいただけたら嬉しいです!


ぜひお楽しみに!!



2020年5月29日金曜日

5月本科クラス




うぐぐーと試作続行中です!
急に暑くなってきたので全然違うメニューになりそうで、
ぐるぐるぐるぐる試作中です。

もうしばらくお待ちくださいませー!

パイナップル・アップサイドダウンアイスクリーム







今日は日差しが強く暑かったですね!

ブルーインパルスを見上げ、家に入ってアイス休憩。
パイナップルアップサイドダウンケーキをイメージしたアイスクリームです^^


アップサイドダウンレシピを持っていらっしゃる生徒様は、
レシピのキャラメル量にほんのちょっぴり塩を加え、
50g程度の5~8ミリ角に刻んだパイナップルをソテーして冷やし、
刻んだマラスキーのチェリーとともに市販のバニラアイスに混ぜて作ってみてくださいね!

パイナップルを大きく刻むと凍った時に噛みづらいのでご注意を^^


コトラボさんでのクラスでは、
パイナップルアップサイドダウンまわりのお話をたーーくさんご用意しているので、
ぜひお楽しみに!





2020年5月28日木曜日

【コトラボクラス】お申込みありがとうございます!







7月3日に2回にわたり、オレンジページ コトラボ@阿佐ヶ谷にて開催される「パイナップル・アップサイドダウンケーキ」クラス
両クラスとも満席となりました。

お申込み下さいました皆様、ありがとうございます!

パイナップル・アップサイドダウンケーキのいろいろなお話や、
また、アメリカ菓子とフランス菓子との作り込み方の違いなどのお話、
楽しんでいただけるよう、ご期待に添えるよう、いろいろ準備してまいりますので是非ご期待ください!


開催日直前にお席の変動があると伺っておりますので、
行きたいな!という方はぜひ、
コトラボさんサイトにてキャンセル待ち登録してお待ちくださいませ


まだ少し先になりますが、お会いできる日を楽しみにお越しをお待ちしております!