陽射しもあたたかく、さわやかな風の心地よい季節になってまいりました。
クロスに合わせたお花と春らしいセッティングでお迎えした研究科の4月クラスのテーマはシカゴ、シカゴで食べてきた美味しいお菓子のなかから2品をご紹介しました。
実習していただいたのがこのエンジェルフードマフィン。
下の写真はご参加くださった生徒様がクラスでお作りになったものです。
シカゴの大人気店Beatrixで食べ、感動したあの味を試行錯誤し、再現しました。
Beatrixのは、↓こんな感じ。このお店のベーカリーの充実度はスゴイです!
普通にエンジェルフードケーキを作ると絶対にこんな風に焼き上がりません。そして中はしっとりふわっふわ。口の中でとろけていくよう。
大感動して、絶対日本に戻ったら作る!と思い、あーでもないこーでもない、と、何度も何度も焼き込んで作り上げたレシピです。
上にかかったグレーズはレモンの酸味がキリリときいていてカリッと食感、
中の生地のその軽やかな食感とで、これからの季節にも美味しく召し上がっていただける一押しのお菓子です。
クラスでは、もっと手軽に作ることのできる一般的なエンジェルフードケーキのレシピもお付けして、作り方についてもお話ししました。
見た目は全く異なりますが、そちらもふわふわにあがりますので、ぜひ作ってみてくださいね。
そしてもう1品はルゲラ。
ルゲラは以前、クラスでもご紹介しましたが、このシカゴで食べてきたルゲラはとにかく大きい!
そしてチョコとラズベリーがいい感じ。ナッツごろごろ、シナモン香る一般的なルゲラとはまた違った魅力です。
シカゴで食べたルゲラの写真はこちら↓。
幅は6センチ、長さも8センチくらいはあるかと。手のひらにのせるとズッシリ重量感があります。その大きさを忠実に再現しました。笑
ルゲラは気軽に作ることのできるお菓子の1つですので、ジャムやフィリングもいろいろお好きなもので試してくださいね~とお話を。
さてさて今回のご試食。
春だな~、焼き上がりまでたっぷり時間もあるし、しっかり召し上がっていただこう!と、ご用意したのは、breakfast pie と only green salad。
breakfast pieは、ハム、タマゴ、チーズを閉じ込めて、ご試食の時間に合わせて焼き上がるよう準備しました。
サラダはグリルしたアスパラガスを添えて、ズッキーニやサラダ用のちょっとカーリーなクレソン、サニーレタスにいろいろなリーフをミックスさせ、季節のうるいも。
召し上がっていてネバネバした食感のものはこのうるいでした。
ドレッシングにご用意したのは、マスタードドレッシングとレモンポピーシードドレッシング。
本科クラスがレモンポピーシードケーキでしたので、ドレッシングに仕立ててみました。
breakfast pieは、キッシュよりも手軽に作ることができて、とても美味しいので、こちらもぜひお試しください。
お腹いっぱい召し上がっていただけて私も満足満足^^
今後の、クラスの気まぐれご試食メニューもぜひお楽しみに。
研究科クラスにご参加くださいました生徒の皆様、ありがとうございました!
クラスでもご案内させていただきましたが、
5月は、国産レモンがまだ手に入るうちに!と、急遽、レモンづくしのシカゴクラスに変更いたしました。
レモンチェスパイとレモンのメキシカンウェディングクッキーの2品になります。
日程はHPにご案内がありますが、写真や詳細は追ってブログにてご紹介予定です。
また来月もお目にかかれますことを楽しみにお待ちしております!