TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2015年9月16日水曜日

研究科10月クラスの日程とメニューをHPに先取りっ

9月クラスを今週末からに控え、研究科10月クラスの日程とメニューをHPにアップいたしました。詳細は9月クラス後に改めてご案内いたしますので楽しみにしていただけると嬉しいです!

そして、秋からスタート予定の本科クラス、
年間のメニューをある程度フィックスさせた方がよいのかな、
この季節はあれも食べたいし、おぉ、これも!、、
、、なんて言っていてちっとも決まりません、ハハハ。。

本科クラスは1回1品のご紹介ですので、
■お菓子作りに慣れていないから、1回で2品も3品もあるといっぱいいっぱいで。。
■友人に会う前にクラスでケーキを作って、プレゼントしたい!
■長い時間拘束されてしまうと思うとなかなか参加できない。。
とおっしゃる、時間がない、初めてで不安、という方にも楽しんでいただけるクラスとなっております。
アメリカ菓子の魅力をたっぷりお伝えしてまいりますので、ぜひご期待ください!
本科のスケジュールが決まり次第、連絡が欲しいです、という方には、お知らせをお送りいたしますので、
HPのメールフォームよりお問合せください。お待ちしております!


さてさて、HPのgalleryページ、なかなかに写真が充実してまいりました!


毎日深夜にPCに向かい、あちこち手を加え、かなり楽しんでいて、
「about」内の、講師プロフィールの部分は、手裏剣のようにホイッパーが飛んでくるところが気に入ってます。笑

HP、ブログ、ツイッター、インスタ、と連動させつつ、美味しいお菓子をお伝えしてまいります!




2015年9月14日月曜日

乞うご期待です!

ただいま、HPの更新中です!

2013年に今のかたちのHPを作成してから、ちょっと放置しておりましたが、笑、、
インスタを始めたことをきっかけに、
HPをより充実させようと、日々更新に取り組んでいます!


どこが変ったかと申しますと、、

1.クラススケジュールが一目で分かりやすく!

今年の秋からスタートさせようと、新設クラスの準備中ですが、
そちらと、現在の研究科のクラスのご案内、スケジュールがより分かりやすく、見やすくなるよう、「スケジュールページ」を設けました。
google calendarをお使いの方は、HP内のクラス予定をクリックして、ご自身のカレンダーと同期させることができます。


2.お問合せが気軽に!

HP内に「お問合せフォーム」も作りましたので、
クラスを体験してみたい!という方もお気軽にフォームからお問い合わせいただけます。


3.ブログやSNSもHP内で確認!

baking studio just baked! では、
ブログと、SNSでは twitterinstagram を利用して、アメリカ菓子やクラスの魅力をお伝えしておりますが、
そのすべてを、HP内で見ることができるようになりました。
トップの index にある 「more」にカーソルをあてていただくと、
「blogger」「SNS」と表示され、クリックするとページに遷移します。

ただ、HP内で見られるのはどれも、アーカイブ的、インデックス的なものですので、
写真や情報をじっくり見たい場合は、
index にも表示されているそれぞれのアイコンをクリックし、オリジナルページをご覧いただけると嬉しいです。


4.GALLERY ページで写真をアップ中!

クラスでご紹介したお菓子や、テーブルセッティングなどをご紹介する GALLERY ページを更新中です。
現在は、大好きなアップルパイのページ「apple pie days」作成にとりかかっており、
今後順次、クラス風景もアップさせる予定です。ぜひご期待ください。
トップの index にある 「GALLERY」にカーソルをあてていただくと、今後完成していくそれぞれのページへ移動することができます。


今後もよりアメリカ菓子の魅力、クラスの魅力が伝わるようなHPやブログ、SNSでの情報発信に力を入れてまいります!
この週末はPCワークが多かったので、さぁ、明日はお菓子を焼きまーす!

秋からのクラスにもぜひご期待ください!



2015年9月2日水曜日

Blueberry Muffin



9月クラスでご紹介するブルーベリーマフィンです。
お気に入りのビンテージな型と。


2015年9月1日火曜日

9月研究科、ボストンクラスのお知らせです。


9月に入り、おいしい焼き菓子が食べたくなる季節がいよいよ到来!
8月は夏休みをいただいておりました教室ですが、
秋からは気持ち新たに、前のめりに、笑、、クラス開催してまいりますので、どうぞお楽しみに!
今回は、ボストンで食べてきた味をご紹介いたします!

メニューは、
 ■ブルーベリーたっぷりマフィン
 ■バナナブレッド
の2種となります。

日程は、
 ■2015年9月19日(土) 11:00~
 ■2015年9月20日(日) 11:00~
 ■2015年9月22日(火) 11:00~
の3日間となります。

今回ご紹介する2品は、どちらもボストンの味。
朝の8時に店を訪れるとズラリと並んだマフィンやパン!そのワクワクや味をぜひご家庭でも味わっていただきたく思っております!
たかがマフィン、ブレッド、されどマフィン、ブレッド!

食感や味わいもアメリカで食べたそのままになるよう、材料も吟味してみました。
とはいえ、身近なものでできる定番の味。
バナナブレッドにはバターを使いませんし、マフィンにも少量のみですので、バター不足の時にも楽しめます。
そして何より、ハンドミキサーも使わず作れる手軽さ!使ってもよいのですが^^
朝食にもおやつにもぴったりの焼き菓子は、アレンジ次第で立派なデコレーションケーキにも。
そんなお話もクラスでゆっくりと♪
食欲も出てくる季節、お菓子をモリモリ焼いてお持ち帰りいただきまーす!
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!

クラスへは、教室にご入会くださっている生徒様のご友人やご家族の方も、
 生徒様とご一緒にご入会手続きなど必要なくご参加いただけます。
 ぜひ、お誘いあわせのうえ、ご参加くださいませ。 


ボストンクラスにて、皆様にお会いできますことを楽しみにしております!



久々の更新

ブログの更新をすっかり怠り、インスタに夢中になっていました。。
インスタの方が断然気軽にできますね!


、、ということで、久しぶりのブログ更新となりました。

少し秋めいた気候になり、お菓子の季節到来です!
8月は夏休みをいただいておりました教室ですが、
前のめり気味に、もりもりお菓子をご紹介してまいりますので、ブログ更新、教室情報更新も是非楽しみになさっていてください!





2015年7月25日土曜日

シアトルクラス第2弾!

7月に開催したのはシアトルクラス第2弾、パイとクッキーをご紹介しました。

胸を張っておススメできる自信作、ブラックベリーパイ!スパイスがぴりりとほのかにきいた大人味に仕上げました。
生徒さんの実習されたパイをパチリ。


レッスンではブラックベリーのみでしたが、ここにフランボワーズをミックスしてもおいしいのですよ~。

このザクザク食感のパイは、ポートランドやシアトルのパイ専門店で食べてきたそのまま。
これまでいろいろなパイ生地をレッスンでご紹介してきましたが、もしかしたら私の一番のお気に入りかも!シンプルな材料で作れるところもよいのです。

この生地がアップルパイやピーチパイなどのフルーツを焼き込むさまざまなパイに合うのはもちろん、カスタードやレモンクリームをたっぷり詰め込んだり、キッシュにも!味も夢も広がるパイ生地です!
成形の仕方もお好み次第で。下の2枚はシアトルのパイ屋さんでの写真ですが、
今回ご紹介したレシピでポケットパイに成形してもかわいいですよ。




さて、もう1つご紹介したのが、これもシアトルで食べた味、マルガリータクッキー。
スクエアに成形して焼きました。生地の中でツブツブ見えるのはライムのゼスト。
10枚のクッキーにライム1コ分と、贅沢な味に仕立てています。


マルガリータクッキーは、pike place market の中にある小さなお店の味です。
小さなお店なのですが、お客さんはひっきりなし、客足の途絶えることない人気店でした。
ショーケースに見つけたそれは、ものすごく大きなサイズで、サイドについているお砂糖もかわいいライムグリーン。
ところがこのライムグリーンのお砂糖が日本では見当たらず、
先日ボストンへ行ったときに探し回ったのですがやっぱり見当たらず、、
仕方ないのでシンプルに普通のクリスタルシュガーで。

シアトルのクッキーはこんな感じ。大きさが伝わるように指と並べて撮ってみました。



去年の5月にシアトルを訪れ、
10月にミネアポリス、今年の5月はボストン、とで、ちょっとシアトルを忘れかけていましたが、このお菓子たちでしっかり風景も一緒に思い出しました。
ん~、シアトルもよかったな~。

レッスンで作ったシアトルのお菓子はおうちで楽しんでいただくことにして、
当日のご試食ではボストンの味をお楽しみいただきました。
それが、前の記事でご紹介したブリオッシュ。
長野産のフレッシュプルーンが店先にたくさん並んでいたので、それを煮込んでジャムにしたものとサワークリームを添えて。ルビー色のジャムは酸味もきいて美味しかった~!


うしろにちらっと写っているチェッカーボード柄のマグはボストンで買ってきたものです。
紅茶は今回、茶会事件のミュージアムで買ったものを。



ほかに、
ボストンで買ってきたポップコーンを、生徒さんのお好みで、これもまたボストンで買ってきたいろいろなスパイスを入れて味付けしていただきました!楽しかった~!
ここに、これもボストン土産のcheezyなケールチップを混ぜて。
ケールチップ、海藻のような香りがして意外とおいしいという話に。笑


思い返すと、シアトルとボストンの思い出ミックスクラスでしたね。笑
さぁ、次は何をご紹介しようかな。
シアトルクラスだとしたら、パイナップルのカップケーキとチョコクッキー、
ボストンクラスだとしたら、スペルトスコーンとバナナブレッド、
なんていうのもいいかな。

これからしばらく試作の日々に入ります!
そんなこんなはまたインスタで^^


今回、4月以来のひさびさクラス、作っておしゃべりして味見してとっても楽しかったです!
今月もクラスにご参加くださいまして本当にありがとうございました!


2015年7月24日金曜日

インスタ・デビュー

先日お伝えしたように、インスタを始めたのですが、
いまいち使い方がつかめなかったので、7月クラスのレッスン当日に、朝の仕込み風景をちょこちょこアップしてみました。

うん!ブログより、ラク!笑

とはいえ、仕込みをして、手を洗ってケータイで撮影・アップ、
また手を洗って違う仕込みを開始、またまた手を洗ってケータイで撮影・アップ、
再び手を洗って、、
と、手を洗ってばかりで疲れました。笑

そんな朝の仕込みフォトから、今月ご試食いただいたボストン思い出の味、ブリオッシュをこちらのブログでもご紹介。


いつもより早く起きて、ブリオッシュの仕込み開始です!
こんなに膨らんだ生地!


さぁ、成形して発酵させたらオーブンへGO!


ぷっくり膨らんで美味しそうな焼き上がり!


よよっと仕上げれば、こんな感じに。


バターをたっぷり使ったパンなので、とっても香りよく、生地もしっとり、おいしいです!
でも、ちょっと計算したらこのブリオッシュ1コにバターが、、、20g以上使われています。ひぃっ!笑


ここまでインスタでアップしたところで生徒様をお出迎え。
インスタ、ライブ感が出て楽しいかも!
これからもちょくちょくアップ予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね~!


さてさて、レッスン風景は次の記事でご紹介しまーす。



2015年7月19日日曜日

instagram 始めました!

教室のインスタグラムを始めました!

この方がタイムリーに気軽に写真をアップできますね。
ツイッターはほぼ「ブログの通知機能」と化してるので、笑、、
インスタのほうはこまめに更新予定です。

教室以外のあれこれもアップしますので、是非チェックしてみてくださいね!
よろしくお願いしまーす!




2015年6月15日月曜日

ボストン紀行2015 INDEX

コツコツ書いてきたボストン紀行もようやくあと、後記を残すのみ。
何を体験してきたか、自分が後になって読み返した時に思い出しやすいよう、
日記形式で、時系列を追って書いてありますので、
〇〇へ行って◆◆に行ってまた〇〇へ戻って、、といった臨場感たっぷり?の構成になっています。

ただ、記事数も多く、どれにどういった内容が書いてあるのかがちょっと分かりづらいので、インデックスを作ってみました。
食べること満載ですが、ボストンの歴史や治安、消防署のことなども書いてありますので、ぜひじっくりご覧くださいませ。



ボストン1日目 :ダンキンドーナツ                    
                          
ボストン2日目 ~フリーダムトレイル① :歴史を感じて ~ボストンコモンのフラッグ       
ボストン2日目 ~フリーダムトレイル② :歴史を感じて ~ダウンタウンを歩く       
ボストン2日目 ~フリーダムトレイル③ :歴史を感じて ~ノースエンドを歩く     
ボストン2日目 ~ノースエンドとomni parker house! :ノースエンドのイタリア系お菓子屋さんも
ボストン2日目 ~World's NO.1 sandwiches! :サンドイッチと言ったらココ!
ボストン2日目 ~ファーマーズマーケット :演奏してたのはバークリーの学生かも?         
ボストン2日目 ~まだまだ行きます! :oakleaf cake bake shop      
ボストン2日目 ~お買いもの、お買いもの~♪ :Mackenzie-Childsでマグカップ    
                          
ボストン3日目 ~ダックツアー :観光地の定番ダックツアー            
ボストン3日目 ~サウスエンド :Mike's City Diner
ボストン3日目 ~Newbury St.へ :お菓子屋さんめぐり
ボストン3日目 ~Charles St.めぐり :お菓子屋さんめぐり
ボストン3日目 ~今日の夜ゴハン :クラムチャウダーとカップケーキ

ボストン4日目 ~Plimoth Plantation
ボストン4日目 ~メイフラワー2世号
ボストン4日目 ~プリマスの海岸沿いでランチ
ボストン4日目 ~プリマスの街探索とお菓子屋さん :PlimothとPlymouth
ボストン4日目 ~flour bakery! :アメリカのTop50Bakeryの第3位に輝くお菓子屋さん!
ボストン4日目 ~スーパー散策 :ご近所スーパーであれこれ

ボストン5日目 ~Georgetown Cupcake! :大人気のカップケーキ屋さん
ボストン5日目 ~メモリアルデー・ブランチ :話題のハンバーガーを
ボストン5日目 ~boston tea party museum :ボストン茶会事件って?
ボストン5日目 ~最終日のいろいろ寄り道

ボストン6日目 ~朝食を食べて :flour bakery熱が止まらない & LA Burdickへ
ボストン6日目 ~空港へ向かう途中で :ここが最後のお菓子屋さん探訪

こぼれ話① ~ボストンクリームパイいろいろ :3店舗で比べてみました
こぼれ話② ~ホテルのエレベーター
こぼれ話③ ~おもしろいモノ・食材編 :お土産に買ってきました!
こぼれ話④ ~ボストンの治安と :ボストンとこれまで訪れた都市の治安について
こぼれ話⑤ ~Boston Fire Station :ボストン消防署がTVニュースに!
こぼれ話⑥ ~LOVE flour bakery! :flour bakery で食べたあれこれをまとめて



こぼれ話⑥ ~LOVE flour bakery!

もう本当に、おいしすぎて、大好きになってしまった flour bakery!
5泊7日の滞在中、結局、4日通い詰めたのですが、
ホテルの近くにあったため、いつでも行けると油断し、最初のうちに訪問しなかったことが悔やまれます。。

買ったケーキは既に全てご紹介しましたが、【flour bakery 考】としてここでまとめてみます。
1つ1つの味の感想は過去記事で既に書いてあるのと、どれも「おいしい!」ので、あえて書く必要もないかと。笑


【私の flour bakery 1日目】に訪れたのは、ワシントン通り店。ここが flour bakery 、最初のお店。2000年にオープンしました。



買ったのはキャロットケーキ$5.95とレモン・ポレンタクッキー。



【2日目】はクレアンドン通りのお店へ。




買ったのはこの3種。
日曜限定のドーナツにはラズベリージャムがたっぷり。マイルハイ・レモンメレンゲパイ、ボストンクリームパイと一緒にパチリ。



【翌日】再びホテル近くのお店へ。
ベリーのブレッドプディングと、ラズベリー・ルバーブパイ、どちらも$3.95。
これは今月のパイ、だそう。こういう四角い形にカットされたパイは slab pie と言います。



【4日目】は朝食系のものを。
砂糖をまぶしたブリオッシュ、バナナブレッド$2.95、ピーカンスティッキーバンズ$3.75、ブルーベリーマフィン$3.25。




オートミールとカレンズのスコーンは$2.95。



flour bakery は、私が訪れたサウスエンドやバックベイの他に、
boston tea party museum 近くにもう1軒、ケンブリッジにももう1軒、と、
4店舗を展開しています。全部まわりたかったな。

ご覧いただいてきたように、ショーケースはほぼ茶色、
お菓子に見た目の華やかさや味の奇抜さは全くありませんが、
毎日食べても飽きない、毎日食べたいと思えるお菓子やパンがそこにはありました。
これは、私が教室でお菓子をご紹介する時に大事にしていることと重なります。
だからこそより強くこのお店を魅力に感じたのだと思います。

フルーツのパイをかじれば、そのみずみずしさと季節を味わえるよう、余計な砂糖やスパイス、手は加えておらず、
生地の風合いを見れば、クリームとの相性など考えられて、作り手が心をこめて丁寧に作っていることが伝わってきます。
朝にはパンやマフィン、スコーンが並び、
昼近くになると、クッキーやケーキがショーケースを埋め尽くす、
こういったちょっとしたお店側の配慮が、買う側にとってはとても嬉しかったりするのです。

、、なんて、本当は、帰る日の朝に日本に持ち帰るクッキーを買おうと思ったら、
ショーケースはパンだらけ、クッキー1枚も並んでおらず、がっくり肩を落としていたのでした。笑

その時は心底トホホでしたが、でも、よくよく考えてみれば、
クッキー、広いショーケースの中の1か所に1日中並べておいても構わないものを、
わざわざ時間でラインナップを替え、お客さんが欲しいものをベストなタイミングで並べている、という姿勢は、商品への信頼感へも繋がります。

あぁ~、flour bakery、本当に大好き!笑

これまでアメリカの都市を訪れてきてこれほどまでに通い詰めたお店はありませんでした。
お菓子だけでなく、そのお店までもが好きになる魅力いっぱいのこのお店、絶対に再訪します!