TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2015年3月13日金曜日

オレンジ・クランベリーケーキ


orange cranberry cake

3月クラスでご紹介するオレンジ・クランベリーケーキです。

オレンジのさわやかさとクランベリーの酸味を、シナモンがきりっと引き締めてくれ、
ふわっと優しい口当たりのケーキに仕立てました。
ほんのり温かの焼きたてもとっても美味しい!
これは焼いた人の特権!^^

アメリカのベーカリーにはこんな焼きっぱなしのケーキが、
ゴロゴロっと無造作に置かれていて、
カットも大雑把で、笑、、
1コ1コが、食べて~!と言っているようで、本当に魅力的なんですよね!
このケーキもそんなケーキです。

オレンジとクランベリーというと秋~冬の定番組み合わせですが、
季節関係なく楽しめる絶対のおすすめケーキです!

是非お楽しみに!



メープルベーコン・ポップコーン!

my maple bacon popcorn!

チラチラと見えるお肉っぽい固まりがベーコン、
ハイ、こちら、メープルベーコン・ポップコーンです!

ベーコンやカントリーハム、フライドチキンなんかとメープルシロップは、
アメリカでは定番の組み合わせ。
それをそのままポップコーンにしました。

中高生時代に大好きだったケンタッキーフライドチキン、
いつもビスケットについてくるメープルシロップをチキンに、
こんな食べ方している人いないよな、、とこっそりかけて食べていた私ですが、
なんだ、おかしな食べ方ではなかったんだ!と知ったのは大人になってから。

その時の想いを今回、ポップコーンにぶつけてみました!、、というわけでもなく。笑

う~ん、これがやっぱりおいしい!
ベーコンとメープルの甘じょっぱさが、キャラメルポップコーンとは一味違ってこれまた後ひく美味しさです♪

レッスンでは、
●定番キャラメルポップコーン
と、この
●メープルベーコン・ポップコーン
両方をご紹介しますね。ぜひぜひお楽しみに!

maple bacon popcorn!


2015年3月クラスのお知らせです!

直前のご案内となってしまいました、、、
3月に開催いたしますクラスのご案内となります。

今月は、前回のバレンタインクラスでのご試食にてご好評いただきました、
キャラメルポップコーンをご紹介いたします!前回よりさらにバージョンアップさせました♪
これさえ作れれば、もうあの行列に並ばないで済む!という絶対のおすすめポップコーンですので、ぜひぜひふるってご参加くださいませ。

日程は、
■3月27日(金)11時~
■3月28日(土)11時~

■3月29日(日)11時~
となります。
「この日は都合がつかないので違う日に開催して欲しい!」といったクラス日程に関するご希望等も承りますので、お気軽にお問い合わせください。

今回ご紹介するのは、
●定番キャラメルポップコーン/メープルベーコン・ポップコーン
●クランベリーとオレンジのケーキ
となります。実習して頂くのはケーキとなり、ポップコーンはお手伝いして頂く形になります。

このキャラメルポップコーンは、口の中でとろけていきます!
そのコツがいくつかありますので、ご自宅で再現できるよう、お伝えしてまいりますね。

ケーキ、こちらももう絶対のおすすめです。
気軽に作れるパウンドケーキのような焼き菓子で、
アメリカのベーカリーには、こんなお菓子がスクエアにカットされ無造作にゴロゴロ並べられています。
クランベリー、、と言うと秋~冬のお菓子のイメージですが、
さわやかな酸味とオレンジの香り、クランベリーソースがマーブル状になって、見た目も華やぐケーキですので春先にもどうぞ^^

春らしいセッティングにて、皆様にお会いできますことを楽しみにしております!


2015年2月22日日曜日

うぅぅっ!おいしい!シアトルの味!


次月のメニューは何にしようか、日々いろいろなお菓子やパンを試作中。
写真はその中の1つ、チョコレートトリュフクッキーです。

初めて使うチョコレートで作ってみましたが、これがとてもおいしい!!!
シアトルで食べたあの味!
でも、シアトルのものよりぐっとチョコレート感が強く、
本当においしく、しっかり甘いのにこれも手が止まらない!


旬なうちにポップコーンはぜひ皆様にお伝えしたいし、
となると、他のメニューとのバランスは、、と悩みつつ、お菓子を焼き続けてます^^
3月クラスは3月19日(木)、21日(土)を予定しております。
メニューのご案内はもうしばらくお待ちくださーい!


2015年2月15日日曜日

バレンタインクラス、ご参加ありがとうございました!

予定しておりましたバレンタインクラス、無事終了いたしました!
ご参加くださいました生徒の皆様、ありがとうございました。

バレンタイン当日クラスには、小学生と中学生のお嬢さま方もご参加くださいました。
同じくらいのお子さんを持つ生徒様と、今どきのバレンタイン事情にホーホー!と耳を傾け、にぎやかなクラスに^^

デコレーションが特にお子様には少し難しかったかな、と思ったのですが、
「やりがいがあります!」と、本当に器用に、上手に、そしてかわいらしく仕上げていらっしゃいました!
目をキラキラさせながらパパに今日の様子を話していました、とお母様から嬉しいメールもいただきました。

さてさて、そんなバレンタインクラス、
ケーキに合わせたお飲物は今回、大人クラスはコーヒー、お子様のいらっしゃるクラスは紅茶を準備いたしました。

   

caffe umbriaのコーヒーと、steven smith teamakerの紅茶です。
どちらもシアトルで購入してきました。

コーヒーは、お店のお兄さんのおススメのもので、確かこれは強めのローストを選んだはずだったのですが、軽やかな味わいで、ひと口で、あ!シアトルの味!と景色が思い浮かんできました。

紅茶は、ウィリアムズ・ソノマ限定発売のオリジナルです。こちらも本当におススメ!
いろいろな茶葉をブレンドしてあるのですが、茶葉だけの力で、香りがほわっと立ち上がり、もっと買ってくればよかった~、、と思うくらいの美味しさ。
ティーバッグなのにこんなに美味しい紅茶は本当になかなか出合えないです。


コーヒーも紅茶も、購入してきたものがまだ他にもありますので、
そんなこんなも楽しみに、次回クラスを心待ちにしていてくださいね!

次回クラスのメニュー、早速試作に取り掛かっています!
でもちょっと完成できるか不安なメニューですので、笑、、公表は控えておきます。笑
成功したら大きな声で告知いたします。笑

3月末には開催したく思っておりますので、しばらくお待ちくださいね!
皆様にお目にかかれることを楽しみにしております!

2015年2月12日木曜日

valentine class!


valentine class2015

ハッピーバレンタイン!
、、にはまだちょっと早いですが、笑、、
クラスの初日のケーキ写真をちょこっとご紹介。

バレンタインケーキは12センチのホールケーキと、カップケーキに仕立てました。
見えづらいのですが、ホールはサイドがグラデーションになっていて、
カップケーキのほうは、生地がピンクとベースの色のマーブルになっています。

ぐぐっと甘さも控えましたので、このバタークリームはたくさんお召し上がりいただいても軽いのです。そして生地も。
普通のスポンジ生地との食感の違いに皆さまお気付きくださったはず^^

トップに飾ったお花は事前に用意したものですが、
レッスンでは、どのご家庭にもあるような身近なものを道具に、
手軽にできるバラのお花の作り方を2種類ご紹介しました。
そしてこちらも意外と手軽にできるピンクのアーモンドの作り方もご覧いただきました。

ピンクのアーモンドはこちらにも使用~。

gourmet popcorn!!!

ポップコーン!
もちろんホームメイドです!
ポップコーン用の品種だとかで、コーンのあの外側を覆う膜、のようなものが口にあたらず、そして全く残らず、食感もとても軽いのです!
生徒様「粒も大きい気がします!」と^^

メインのケーキをカットしている間に、と、ポップコーンをお出ししたところ、
「手が止まりません!」。笑
そうなんです、甘じょっぱくて、ほんとーに手が止まらないおいしさ!

レッスンでご紹介しますね!とお約束したこのポップコーン、
実は美味しく仕立てる大事なポイントがいくつかあるのです。
そんなこんなも次回にぜひお楽しみに!
それまでの間に、バリエーションを増やして研究しておきますね!^^


お持ち帰りいただいたケーキとポップコーン、
おうちでも美味しく召し上がっていただけていると嬉しいです!
ご参加くださいました生徒の皆様、ありがとうございました!

土曜日クラスの皆様にも喜んでいただけるよう、教室準備、万端にしていきまーす!

2015年2月8日日曜日

やめられない♪ とまらない♪

gourmet popcorn!

グルメポップコーン流行りですが、ホームメイドも、タイトル通り手の止まらない美味しさ!
本当においしい!
バター不足の時にかき集めたカルピスバターで作っているのでその美味しさも格別です。笑

家で作ると、材料も安全なものを揃えられるので安心ですよね。


そうそう、シアトルへ行った時、KuKuRuZaの前を通ったのですが、お腹がいっぱい過ぎて何も買わずスルーしてしまったのですよね~。
シアトルのお店は、1~2人しかお客さんがおらず、
いつもはもっとたくさんいるんだけど、と、ナビしてくれたブレイクくんが言っていました。

次々いろいろなお店が日本に上陸しましたが、まだ並んでいるのかな?
おうちで美味しいポップコーン作り、もいいですよ^^


2015年2月7日土曜日

流行りのハイブリッド・スイーツ!

cookie shots!

流行りのハイブリッド・スイーツ、作ってみました。
、、と言ってもこれは私のオリジナルではなく、
クローナッツを生んだドミニク・アンセルが作り出したもので、cookie shots、と言います。
チョコチップクッキーを器に見立てて、中に牛乳を入れています。
アメリカ人にとって、チョコチップクッキーとミルクは王道の組み合わせ、おやつですからね、なのでこんなことになっています。笑

ハイブリッド・スイーツは、こんな風に、
クロワッサン×ドーナッツ、とか、チョコチップクッキー×ミルク、
みたいな、王道の何かと何かを組み合わせて作った新しいお菓子のこと。

、、、ということは、バウムクーヘンにブリュレのようなキャラメリゼを施したマダムシンコさんはこんなブームの先駆けかも!

ブルックリンでは他にも、バニラカップケーキの上に、フラインドチキン!なんてものもあるようですよー。

そして気になるcookie shotsのお味は、、の前に一言、食べにくーい!牛乳、こぼれるこぼれる。笑
味は、、チョコチップクッキーと牛乳です。笑
バリエーションにバナナ・シェークも入れてみたりして、
でもそもそも私は、チョコチップクッキーにはホットミルク、なもので、
これにホットは入れられないので、やっぱり別々がいいです。笑

今年はハイブリッド・スイーツ、かなり流行るみたいですから、
いろいろチェックしてみるのも面白いですね♪


2015年1月28日水曜日

あれ?バレンタインっぽくは、、、ない。笑

my valentine cake

ハイ、できました!

、、あれ??バレンタインっぽくは、、ない?笑
なんだかお花見ケーキみたいですね~。

ともあれ、笑、、
今回のケーキは、口に入れると、生地もクリームもふわっと溶けていくように軽いのです。甘さもぐっと抑えているので、、もっと甘くてもいいかな。笑

今回のケーキはどんなのだろう??と思っていた皆様、ジャジャンとこちらでーす^^


バレンタインケーキ

2月開催のバレンタインクラス、
お申し込みくださった生徒の皆様、ありがとうございます!

今回はじっくりケーキ仕上げに取り組んでいただけるよう、準備してまいりますね!


さてさて、ご紹介するケーキの写真をアップしておりませんでした。
、、というのも、仕上げにいろいろ迷っておりまして^^

今回アップした写真はグラデーションでサイドを仕上げるパターンです。
あら、写真ですと、3色のグラデーションが分かりづらいですね。。


ベーシックな生地にバタークリーム、というシンプルなパーツで仕上げるケーキも、
ぐっと華やぎます。

他に、こんなものも準備。アマンドアッシェをこれまた華やかに。


私のいた、代官山のマディというお菓子屋さんでは、
このアッシェの、色のついていないタイプを、ショートケーキのサイドに飾っていました。
シェフがルノートル出身だったので、日本のルノートルのショートケーキも確かそんな仕上げだったような。
これも手軽に作れるデコレーションパーツです。


さぁ、ここに、皆様に頑張っていただくシュガーの飾りがのりますよ~。

皆様のお好みに、楽しく仕上げていただこうと思っておりますので、ぜひぜひお楽しみに~!
各日とも、ご予約、引き続きましてお待ちしております。


お越しを楽しみにお待ちしておりまーす!