TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2017年1月8日日曜日

シカゴ4日目① ~シカゴでベイキング!前篇




今回の旅はこれをとっても楽しみにしていました!
シカゴでベイキングクラスに参加します!


シカゴ行きを決めた頃、
何気な~くネットサーフィンしながらリサーチをしていてたまたま見つけた料理教室。

ん?調べてみるとイブの24日の日に、ホリデークッキーのクラスがある!しかも午前中!

これまでのアメリカ旅でもベイキングクラスに行ってみようと調べていたのですが、
だいたいが18時過ぎから。
そこから2~3時間、よく知らない街、しかも多くが街外れ、
その時間からのホテルへの移動は何となく不安で諦めてきました。

でも今回は行ける!!!

登録も申込みもものすごく手軽で、
住所はアメリカのZIPコードを入れたり、のフォーマットなので、ホテルの住所にしておきました^^、ま、ウソではないし^^

申込み完了メールもすぐに届き、
イベントが近くなるとリマインドメールまで!
きちんと申込み出来ているかはサイトにアクセスしてログインすれば分かるのですが、
それでもリマインドメールがもらえるのは嬉しい!


そして当日、
受付で名前を言えば、「はい、承っています。レッスン料は【当日支払い】ね」

支払方法も、申し込み時にカード引き落とし、当日支払いと選ぶことができたので、
当日支払いにしたのでした。

「じゃ、レッスンが始まるまでこのあたりでゆっくりいろいろ見てて。
 時間になったら声がかかるから」

ここは料理やお菓子の道具、材料も売っていて、
Williams Sonomaやsur la tableをこじんまりさせた感じ。
開始10分前に着いたのですが、あれこれ眺めているとその10分があっという間。

おっ!と発見、貝印さん。



売り場のデモンストレーションスペースから、
「なにか飲み物とかどう?」

見れば、同じようにちょっと早めに着いたご婦人たちが手にコーヒーやジュースを持っています。

ん~、なんだか優雅な気分に浸れて素敵。


アメリカンな教室に衣替えする前、フランス菓子教室を開催していた頃は、
今の「実習スタイル」ではなく、完全「デモンストレーション」でしたので、
ゆったり寛ぎながらご覧いただこうと、
ご希望を伺い、カフェラテ、コーヒーから選んでお楽しみいただいていました。
実習クラスですとどうしてもすぐに実習に入るのでその時間がないのですよね。。
しかもご試食の時間が割とすぐにやってきたり。笑

こちらの教室、このクラスも実習スタイルなのですが、レッスンが3時間と長丁場で、ご試食の時間がないので、この最初にいただけるコーヒーは嬉しいかも。
チャージを支払えばワインの持ち込みもできるよう。料理クラスの参加者にはよいですね。


さて、声がかかりました。

廊下の壁のフックを指差し、
「ここにバッグもコートもかけてね。
 キッチンへは何も持ち込まないで、たっぷり作ってもらうんだから」

ん??バッグ持ち込めないの?ここに掛けるだけってそれはセキュリティ上かなり不安。
キッチンからこの廊下はいつでも見える場所にありますが、、ロッカーないのか。。
スマホとwifiルーター、大きなお財布、小銭の入ったお財布、全部ポケットに押し込んでキッチンへ。


広くてキレイなキッチン!!
備え付けの大きなテーブルが並んでいます。40~50人は余裕で実習できそう。

あれ?これだけ??参加者は10人ほど。4人ずつのグループに分かれます。

「あなたはあの2人グループのところに行ってね」
「はーい」

クラスがスタートし、生地を混ぜ始めると、次々やってきました。あっという間に16人に。笑


続きは後篇にて!




mailto
googleブックマーク中