TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2015年6月13日土曜日

ボストン4日目 ~プリマスの街探索とお菓子屋さん

プリマスに関する最初の投稿で Plimoth と書きましたが、
Plimoth Plantation を始め、現地ではそのような表記が見受けられます。
ただ、地図や商品など、一般的には Plymouth と書かれています。

Plimoth は、
メイフラワー号に乗ってやってきたピューリタンたちの先導的立場にあったウィリアム・ブラッドフォードが植民地の総督であった時代の、古い表記の仕方だそうで、
現在の街の Plymouth と区別するために使われていたりもするそうです。
17世紀当時は、このスペルを統一させる決まりごともなかったようで、
Plymouth、Plimoth のほか、Plimouth、Plymoth なんて表記もあったよう。
ただ、このプリマス・プランテーションが発見された時、
ブラッドフォードが統括していた当時の慣習に倣い、ここに関しては、Plimothの表記にしようと決められたとのことです。


そんな Plymouth の街を、満腹のお腹をさすりながらめぐっていきます!

ランチを食べたお店のある海岸沿いの Water St.から、
街の中心、Court St.へ出る道の途中にあるこちら、事前にチェックしておいたこのお菓子屋さんにまず向かうと、


あらら、、お休み。残念。

大通り、Court St. へ出てみます。
おぉ!ハーレー軍団が爆音を立てながら道を行きます!


途中、バイカーの集うバーがあり、バンドの演奏する音楽が外まで響き渡っています。
店内は真っ暗、革ジャンをまとうお客さんだらけ。ん~、なんだか興味津津。笑

話はそれますが、私の夢は60代でハーレーに乗ってルート66を走り、Sturgisで行われるmotorcycle rallyに参加すること!
なので、このバイカーたちは将来の仲間、と思ってニマニマ見ていました。笑

スマホで動画を撮ったのですが、なんだかアップできないので、残念。
雰囲気だけでもお伝えしたかった~!

メモリアルデーが近いからか、この街はいつもこうなのか、オシャレな雑貨屋さんにもこんなに星条旗だらけ。バッグがかわいい。



あ!こんなところにイタリア系のお菓子屋さん!


棚の上には美味しそうな、それでいて素朴な風合いのクッキーたち。
あ、ピッツェルもある!



ガラスケースのお菓子は丁寧に作られていて、すべて皿盛りされています。
ここはゆったりした大人の雰囲気のカフェになっています。


おいしそうだけど、これをボストンまで持ち帰るのは、、と、
あまりの気温、おそらく30度近かったのではと思われますが、、に尻込み、眺めるだけに。
代わりにクッキーを買いこみました。



まぶしいくらいの日差し。本当に今日は暑い!


もと来た道を戻り、また海岸沿いの通りへ。
次はカップケーキ屋さんに。


広い店内に整然と並べられたカップケーキは圧巻!




あまりにかわいく、ボストン市内のカップケーキたちより大ぶり、
いわゆるアメリカのカップケーキ、という大ざっぱで甘い味を期待し、1コ買ってみました。
レジカウンターではクッキーを。



さぁ、そろそろボストン市内に戻ります!



mailto
googleブックマーク中