TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2020年7月8日水曜日

7月WEBクラスの先取り



もう7月ですね!

4月にスタートしたWEBクラスも、
①ハミングバードケーキ【4月本科】、
②2バリエーションの morning basket なスコーンづくしクラス【特別クラス】、
③Asheville Tastes クラス【5月本科】、
ときて、
次が4回目。
お送りするのは6月本科クラスですが、もう諦めました、6月クラスと言うのは。
前回の6月に配信した5月本科クラスからムリ感出ていましたが、笑、、
7月クラス、って言います、もう。笑


そんなこんなの次回クラス、
そろそろご案内できるように、撮影も半分終えたところです。


今回は、夏のストーンフルーツ祭り、と題して、2種のクラスをご用意しました。

■プラムのアップサイドダウンケーキ
■サマーフルーツ・アーモンドケーキ

早ければ今週末、来週頭には、両クラスを開講、配信いたします。

皆様、どちらのクラスをお選びくださってもOKです!



■プラムのアップサイドダウンケーキクラス




美しいですよね~、プラムの色が。

スーパーに並ぶプラム。
貴陽のようにそのまま食べて美味しいプラムもあるけれど、
ソルダムのようなプラムは意外と手ごろな値段だけどそのまま食べるには酸っぱいかな、、と躊躇してしまいますよね。
そんなときは、どーんとアップサイドダウンケーキに仕立てましょう!
この酸味がキャラメルやケーキ生地と相性抜群なんです!


コトラボさんクラスでアップサイドダウンケーキを既に2種習いました、という生徒様にもお楽しみいただけるよう、
・生地にはコーンミールが入り、
・キャラメル部分が、クラスでご説明した「ちょっと難しいですよ」の作り方、
・生地はメレンゲを混ぜて焼くタイプ、
となっています。
このクラスを受講すれば、
うん、アップサイドダウンってなんか分かった気がする!
となること間違いなし。また全く違う味わいですので、こちらもおススメです!




でもこれは2016年にご紹介したケーキ。
その時に受講して下さっている生徒様もいらっしゃるので、もう1クラス、ご用意しました。


■サマーフルーツ・アーモンドケーキ





スーパーで見かけるけれどなかなか手に取らないシリーズ第2弾のアプリコット。笑
コンフィチュールかコンポートにすることが多いですが、
生地と一緒に焼き込んでいきましょう!

生地にはアーモンド・エッセンスを加えるので、
杏仁豆腐の苦手な方だと、、、
、、苦手かも。。
プラムのアップサイドダウンをお勧めします。ハイ。


ご紹介するアーモンドケーキはデンバーのベーカリーで食べたパウンドケーキの味を思い起こして作ったもの。
デンバーのはこれ↓ですから、全然違うのですが、味と風合いは近いかな。
こちらはポピーシードとアーモンドスライスが入っています。
アプリコット・アーモンド・ポピーシードケーキ、と書いてありましたが、
アプリコット、入ってたかなぁ?いや、絶対入ってない。笑




ここでふと、あれ?レッスンメニュー、アプリコット・アーモンドケーキ、じゃないの?サマーフルーツ??と思った生徒様、鋭い!笑

アプリコットはどうしても旬の時期が短く、手に入らないことも多いですよね。
この生地は、プルーンやアメリカンチェリーとの相性も良いのです。

明日、プルーン、アメチェバージョンの動画を撮ろうかな、と思っているところです。




生徒様は、
どちらのクラスをお選びいただいてもOKです。お好みのケーキをお選びください。

いわゆるケーキらしいケーキ、素朴でいて、季節感たっぷりのケーキですので、ぜひお楽しみに!
ご案内までもうしばらくお待ちください。



その次のクラスは savory なクラスを予定しております。
ミートパイと、ピクルスやサラダなど、またWEB特別クラスの形で開講予定です。
こちらもお楽しみに!


mailto
googleブックマーク中