TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2018年10月26日金曜日

ELLE gourmet 旬の食材レシピ【かぼちゃの巻】にてご紹介いただきました!






昨日配信されました ELLE gourmet 旬の食材レシピ【かぼちゃの巻】にて、
「パンプキン・ホットチョコレート」をご紹介いただいております!

かぼちゃをペースト状にして牛乳で溶き、オレンジのゼスト、パンプキンパイ・スパイスを利かせたパンプキンミルクを作り、ホットチョコレートと合わせました。

チョコレートはヴァローナを使いましたが、もちろんお好みのもので。


私は、ホットチョコもパンプキン・ミルクも少し煮詰めて、濃厚に仕立てたのが好き。
オレンジの華やかの香りの後にスパイスがやってきます^^


ハロウィンも近いので、スカルがひょっこりはん♪


10月クラスでご紹介したパンプキンブレッドを作る時に、パンプキンペーストも多めに作って是非!





mailto
googleブックマーク中

2018年10月25日木曜日

11月、12月の just baked!



早いものでもう1年も終わりが近づこうとしています。
11月、12月と、アメリカンベーキング教室 just baked!では、
さまざま趣向を凝らしクラス開催してまいりますのでぜひご期待ください!



11月クラス

お申込受付中■【11月本科】オレンジ・クランベリーケーキ →詳細はこちら
お申込受付中■【11月研究科(本科修了者対象)】チャールストンクラス
(アップル・ピーカンブレッド、ぶ厚いブロンディー) →詳細はこちら


12月クラス

お申込受付中■【12月特別1day(ご入会いただかなくともご参加いただけるクラス)】
ベイカーズ・クリスマステーブルクラス
11月中旬よりお申込受付予定■【12月本科】クリスマス・フルーツケーキ
■【12月研究科(本科修了者対象)】お休み


日程を一覧にして見やすいよう、カレンダーを作成いたしましたので、ご参考になさってくださいませ。



現在、お申込みを承っておりますのは、
11月本科・11月研究科、12月特別1dayクラスとなります。
12月本科クラスのお申込みは、11月本科クラス終了後を予定しております。

アメリカンベーキング教室 just baked! では、
初めましての方の体験レッスンを随時承っております。
お気軽に、HPの contact より お問合せくださいませ。

皆様にお会いできますことを楽しみにお待ちしております!



クリックしていただくと大きく表示されます。



クリックしていただくと大きく表示されます。







mailto
googleブックマーク中

2018年10月25日木曜日

11月【本科】クラスのご案内となります。






今週末から【特別1day】アメリカン・クッキーづくしクラスですが、
11月【本科】クラスのご案内を^^

アメリカのホリデーシーズンといえばこの味わい、組み合わせ、
オレンジとクランベリーを使って、スクエアケーキに仕立ててまいります!

オレンジの華やかな香りとクランベリーの酸味、その色合いに、
うっとり家に籠りたくなります^^


10月クラスにご欠席された生徒の皆様へはメールにてご案内させていただきますね。

初めましての皆様のお申込みは10月27日(土曜)より承ります。
HPのcontactをクリックすると表示されるメールフォームより、お問合せ、お申込み下さいませ。

アメリカのお菓子を味わいに、ぜひご参加ください!




■【2018年11月本科】(レギュラークラス)

【メニュー】 オレンジ・クランベリー・スクエアケーキ
【開催日】 11月13日(火曜)、14日(水曜)、17日(土曜)※11時~13時を予定
【受講料】 6,000円 ※材料費・持帰りの手提げ等全て込
【内容】 
9月のパンプキン・ブレッドに続いて、秋冬の味わいをご紹介いたします。

クランベリーのジュレをラフに落とせばステキなデコレーションに。
オレンジとシナモン香る生地はサワークリームも使いしっとり仕上げてまいります。
秋冬の定番となること間違いなしの美味しさ、ぜひご期待ください。

お2人1組で実習していただき、お1人1台、ケーキをお持ち帰りいただきます。

ご試食に登場するお菓子、アメリカで買ってきた紅茶の味わいもお楽しみに。
皆様のお申込み、ご参加お待ちしております!






mailto
googleブックマーク中

2018年10月25日木曜日

11月【研究科】クラスのご案内となります。







ただいま隔月開催しております、本科を修了され、もっともっとアメリカ菓子を楽しみたい方のための【研究科】クラス、11月のご案内となります!

今回はこの4月に訪れたチャールストンで味わった美味しさを再現したクラスになります。


後日、【研究科】クラスご案内メールをお送りいたしますので、
【研究科】ご案内メールをお受け取りになった生徒様は、
【研究科】クラスへのご参加はもちろん、
【本科】クラスだけでも、【研究科】【本科】両クラスでも、
どのようなスタイルでもご参加いただけますので、
日程やメニュー内容をご覧になって、お好きなスタイルでご参加くださいませ。

今のアメリカ、ベーカリーならではの味わいで、皆様のお越しをお待ちしております!


■【2018年11月研究科】(レギュラークラス)

【メニュー】 アップル・ピーカンブレッド、ぶ厚いブロンディー
【開催日】 11月22日(木曜)、24日(土曜)※11時~14時を予定
【内容】 
4月に訪れたチャールストン@サウスカロライナでは、印象に残るベーカリーいくつかと出合えました!そのなかの1軒で美味しかった味を再現してご紹介いたします。

アップル・ピーカン・ブレッドは、これからの季節に長く楽しめるお菓子。りんごもピーカンもごろごろ、スパイスをきかせて作ってまいります。
ブロンディーは、ブロンドのブラウニー。
このお店のものは驚くほどのぶ厚さ。しっかり厚めに作ってまいりますね!

今のアメリカ、ベーカリーならではの味をご堪能下さい!






mailto
googleブックマーク中

2018年10月21日日曜日

本科10月クラス、終了いたしました!





昨日で、本科10月クラス、予定しておりました全日程が終了いたしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

トップの写真は丁度焼けてきたパンプキン・ブレッド

ここにチョコグレーズをかけて、トップにトーストしたマシュマロを飾れば完了。
今回は、グレーズをかけられるほどにはケーキが冷めなかったので、それぞれのパーツでお持ち帰りいただいて。


アメリカのこの時期のベーカリー定番のパンプキン・ブレッド。
これまで各地でたくさん食べてきましたが、ミネアポリスで食べたチョコチップ入り、チョコグレーズがけタイプが美味しかったので、
今回はこのチョコレートと合わせたバージョンをご紹介しました。

シカゴではレーズン入りも食べたり。
ミネアポリスやロスではカップケーキでも食べました。

いろいろアレンジできますよ~とお伝えしたく、
レーズンほか、ココナッツやくるみやら、秘密の材料?やら、笑、、を入れてマフィンに仕立て、ご試食に。




今回、体験でご参加くださり、ご入会して下さることになった生徒様が、
この秘密の材料の入ったマフィンでご入会を決めて下さったとうかがい、
あれだけ「イモしかなーい!」と言っていたボイシに感謝。笑
ボイシ@アイダホのベーカリーで食べた時に私もおぉぉ!と思ったのです。

ボイシではこの材料が入りながらも違うフレイバーのマフィンだったので、
研究科の皆様にはいつか、そのマフィンをご紹介できるよう、しっかり試作してまいりますね!


さて、今回のご試食ではチョコピーカンパイも。



ピーカンパイもホリデーシーズンによく登場しますね。
もちろん通年楽しめるパイですが、秋によく見かけます。
たいてい甘すぎて喉を通らないのですが、笑、、
このチョコレート入りのピーカンパイは、デンバーのパイ屋さんで感動した美味しさを再現したもので、さほど甘さは強くありません。

マフィンもあるし食べきれないと、、と、ひと切れを半分サイズにカットしてお出しし、
残り半分は皆さまのお持ち帰り用に。

お持ち帰りケーキをご用意している時にご試食を終えた生徒様がちょこちょこっと近づいていらして、
「先生、ピーカンパイ、ひと切れ食べられそうでした^^」と^^


今回のパンプキン・ブレッドはクイックブレッドタイプで、手軽に作れます。
おそらく一番大変な作業は、かぼちゃの裏ごし。笑
、、ということで、せっかくなので、これからのシーズンに活躍しそうなマシュマロもご紹介しました。


パンプキンパイ・スパイスをきかせたこのマシュマロ、ホットミルクやホットチョコレート、カフェラテに入れても美味しくお召し上がりいただけます。

マシュマロって意外と難しくないんだな、と思っていただけたと思います。
はい、温度計さえあれば怖いものなし^^

クラスでもお話しましたが、パンプキンパイ・スパイスでなくとも、山椒を入れたり、
私のマイブーム、ラベンダーはもちろん、笑、、
皆様ご自身のお好きなフレイバーに仕立ててくださいね。




今回のセッティングではあえてハロウィンっぽさを出さなかったのですが、
このカップの丸みとデザインがちょっとハロウィンっぽいかな^^
ボストンで買って来ましたが、デンバーで1つ買い足し、
買い足したもののカップの裏には、「DENVER」と書いてありますので、
次回このカップが登場した時は、デンバーのかな?ボストンのかな?とお楽しみください。笑


月11月本科クラスは、オレンジ・クランベリーケーキ
オレンジとクランベリーの組合せも、アメリカのホリデーシーズン定番。
甘酸っぱさの美味しいケーキですのでぜひお楽しみに!

その前に、
今月末には特別クラスでアメリカン・クッキーを3種ご紹介いたします
しっかり準備してまいりますので、楽しみになさっていてくださーい!






mailto
googleブックマーク中

2018年10月14日日曜日

焼き菓子の季節到来!




すっかり肌寒く、焼き菓子の恋しくなる季節。
このところ、クラスにお問合せいただくことが多くなり、嬉しい限りです。

貝印株式会社様のウェブサイトにて、
レッスン風景、クラスを取り上げていただいておりますので、
ぜひ合わせましてご覧いただけますと嬉しいです!
現在発売中の ELLE gourmet 11月号『いいね!な料理サロン』でもご紹介いただいております^^


アメリカのお菓子を身近に感じていただけるよう、
家で作る美味しさを楽しんでいただけるよう、
これからもたくさんのお菓子をご紹介してまいりますので、
ぜひご期待ください!

たくさんの皆様にお会いできることを楽しみにしております。



~【10月本科】でご紹介するパンプキンブレッド&マシュマロです



mailto
googleブックマーク中

2018年10月8日月曜日

ご紹介するクッキーたち






今月末開催のアメリカンクッキーづくしクラス
ご紹介するクッキーがこの3種に決まりました!

■chewy triple choco chip cookies
■oatmeal butterscotch chip cookies
■snickerdoodles

アメリカらしい味わいのものばかり取り揃えて。


そして、こちらがお土産、メイソンジャーのクッキーミックス



このクッキーは焼き上がると、、こんな感じに。
ハロウィンが近いので、monster cookie mixをお持ち帰りいただきます。




10月27日(土)、31日(水)開催の COOKIE JAR CLASS
引き続きまして皆様のお申込み、お待ちしております!






mailto
googleブックマーク中

2018年10月6日土曜日

ELLE gourmet 2018年11月号(10月6日発売)に当教室をご紹介いただきました!






本日発売、ELLE gourmet誌11月号に、当教室 just baked! をご紹介いただきました!

『いいね!な料理サロン』は、料理教室紹介の連載ページ。
毎号、素敵な教室が紹介されているのを見ていたので、
そこに掲載していただけるお話をいただいた時はものすごく嬉しく、
えええええーーーーー!!と小躍り、いえ、大躍りしながら、
この発売の日も心待ちにしておりました!

取材にいらしていただいたのは、8月、台風近付く荒れ模様の天気のなか。
10月発売号ということで、少し秋めいたメニューとセッティングにてお迎えいたしましたが、
暑さに、服装までは秋、というわけにいかず、私も生徒さんも皆さん、夏!です^^


p.159にご掲載いただいておりますので、
ぜひぜひ、ELLE gourmet 11月号本誌を手にとってご覧くださいませ。


改めまして、
貴重な機会を下さいました ELLE gourmet 編集部の皆様、取材・撮影にいらしてくださいました皆様、貝印株式会社の皆様、ご協力くださいました生徒様、
ありがとうございました!

アメリカ菓子をますます楽しく魅力に感じていただける教室にしてまいりますので、
今後のクラスにも是非ご期待ください!

たくさんの皆様にお会いできることを楽しみにしております!





mailto
googleブックマーク中

2018年10月4日木曜日

「the ARTISAN TABLE」へ!





DEAN & DELUCA の手掛けるダイニング「the ARTISAN TABLE」と、
カリフォルニア発の Bean to Bar チョコレートブランド「DANDELION CHOCOLATE」とのコラボという、
ときめきの止まらない豪華なイベントに、
ELLE gourmet フードクリエイターの一員として参加させていただきました!


昨年9月に赤坂インターシティ内にオープンした一軒家レストランは、緑に囲まれ、都会の真ん中にいることを忘れるほど。
以前、インスタで拝見して、虎の門からテクテク歩いてこちらを訪れたのは夏。
あれ?溜池山王の駅から歩いてすぐでした!笑
そしてあのころとは季節が変わり、また違った雰囲気を味わえました!

味わった、といえばやはり料理。



チョコレートが、
ヴィネグレットとなってサラダに仕立てられ、
キャラメリゼされてローストした鴨の皮目に、
アイスにワッフル、ソースとなってデザートになって登場しました。


カブとビーツのサラダ
ホームメイドリコッタ・カカオ ヴィネグレット


鴨のロースト カカオとはちみつのキャラメリゼ
ごぼうフォンダン


チョコレートのワッフルとアイスクリーム
ブラムリーアップル コンフィチュール・ザクロ添え


DANDELION CHOCOLATEの、
サンフランシスコ・デ・マコリス ドミニカ共和国産 70%
ココア・カミリ タンザニア産 70%
アマナライ インド産 70%
3種のチョコレートが使われています。




この日は、DANDELION CHOCOLATEの方がいらして、
チョコレートの生産法や産地についての講習もして下さったのですが、
いまや、カカオは、上にもあるインドに加えて、台湾でも作られているそうです!


口に含むとふわっとスパイスのように香りが鼻を抜けて消えていくこの感じはこれまで味わったことのない感覚!


そしてこのシェフズカウンターから織りなされる料理がすぐに目の前に並ぶ贅沢!





今回は、ELLE gourmet様と貝印様の企画されたフードクリエイターのためのイベント、
ということで、2階エリアの貸し切りだったのですが、
通常こちらはランチ営業ではクローズド。
予約やイベントの時だけ開かれるそうで、
窓からは緑が見え、シェフズカウンターのある特別感、
ここで集まり、なんてとてもステキです!

どんな感じかしら?という方は、夜には通常オープンしているそうなのでぜひ^^
1階も高い天井で開放感があり、とてもステキですよ~!


お土産にいただいたチョコレーと、早速作ってみたいものが頭に浮かんでいるので、
完成したらインスタにUPいたしますね!



今回も、ELLE gourmet編集部の皆様、貝印の皆様、
そして、Dean & Delucaの皆様、DANDELION CHOCOLATE、
本当に楽しく、食への好奇心を掻き立てられるイベントに参加する機会をくださり、
ありがとうございました!!



mailto
googleブックマーク中