TOP




 


いつからでも好きな時に参加できるスタイルの【本科】クラスでは、
新規の生徒様を募集しております。
ご入会、体験レッスンは随時受け付けておりますので、
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!



※2020年2月から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、教室でのクラス開講は見送っております。
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。

現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。

2017年2月9日木曜日

Bake It Yourself Mixセットって、






これが今回のお土産の1つ、Bake It Yourself Mixセット

中味はというと、、


Chocolate Pudding Cake for 2、ということで、
食べるときのスプーンは2本、材料も2人分セットが♡の型にセットしてあります。

前回のハロウィンクラスではクッキーMIXをお持ち帰りいただきましたね^^

パッケージのシールにある作り方通りに、
、、というか、レッスンで見ていただくそのままのやり方で^^、お作りいただけます。

たまには冬の寒い夜にご夫婦だけでゆったりとケーキをつついたり、
女子会でワイワイ楽しく同じ器からケーキを食べたり、
焼き立ての温かい味わいを楽しんでいただきたくて作ったセットです^^


今回は材料に、シカゴで買ってきた Scharffen Berger ブランドのココアとチョコレートをセットしました。


シャルフェンベルガーのココアはヴァローナに比べて色が浅いのですが、
こちらの方がココアのよい香りがします。

というのも、
シャルフェンベルガーのココアはアルカリ処理をしていないから。
ダッチプロセスとも言われるこの処理を施すと、色が濃くなり、苦みや酸味を抑えられますが、カカオのよい香りが薄れてしまいます。

ヴァンホーテンがその技術を開発したそうで、
もちろん、ヴァンホーテンのココア、そしてヴァローナはアルカリ処理をしています。

確かHershey'sのココアはアルカリ処理をしたものとしていないもの、両方を販売していたのをアメリカで見た記憶が。


この Scharffen Berger は1997年にサンフランシスコで誕生したブランド。
ジュリア・チャイルドもアメリカで1番のチョコ!と評したことがあったとか。
エルメもその味を認めた美味しいチョコレートです。
2005年にはハーシーズに買収され、傘下に。

ココアは、以前は東京のDean&Delucaでも見かけましたし、
バーのチョコレートも明治屋さんに置いてあったりしたのですが、残念なことに最近とんと見かけません。


ご試食ではヴァローナを使っていきますので、食べ比べしてくださいね。


そういえば、サンフランシスコのフェリー・ビルディングの店舗でTシャツを買ったなぁ。
確かMietteの隣辺りにあったなと検索してみると、閉店してしまったのですね。


話が脱線しましたが、、とにもかくにもバレンタイン間近!
お土産もりだくさんクラスにて、皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!





mailto
googleブックマーク中