TOP
HPの contact よりお申込み・お問合せください。 皆さまのご参加をお待ちしております!
現況下では、実教室でのクラス開催は2021年春以降になるのではと考えております。
現在、現生徒様向けにウェブクラスを開講しており、
初めてのかたにもご参加いただけるよう、ウェブ体制を整えております。
スタートの折にはブログ、HP、インスタでご案内いたします。
楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。
2019年10月27日日曜日
アメリカ料理クラス、終了いたしました!
年内最後の料理クラス、昨日で予定していた日程を終了いたしました!
ご参加くださいました生徒の皆さま、ありがとうございました!
キャンセル待ちをして下さっていた皆さま、、お席のご案内が出来ず申し訳ありませんでした。。
今回は大好きなバターミルク・フライドチキンをぜひともお召し上がりいただきたくて準備したクラス、
秋冬の食卓を囲んだ皆様が喜んで下さるようなメニューを選びました。
■ホワイト・チリスープ
■スイートポテト・ビスケット
■バターミルク・フライドチキン ~クランベリーマスタード添え
■コールスロー ~クリーミー・ハラペーニョライム
■ケールスロー ~シャープ・ハラペーニョライム
■グリーンサラダとクランベリーナッツ ~クリーミートマトドレッシング
■サザン・スイートアイスティー
■ラベンダー・キャラメル・ポ・ド・クレーム
■コーヒー
思ってもみなかった味わいだったと皆様に喜んでいただけたのがホワイトチリ。
白いのにピリ辛。しっかりチリ味。
この季節に美味しいカリフラワー、白いんげん豆、鶏肉、と白い具材ばかり、
しかも下ごしらえもほぼ必要ないものばかりでとても手軽に作れるおススメスープです。
「ホワイトカレーのようにご飯を添えて食べても美味しそうです!」と生徒様。
はいぃ!!私もまさしくそう思っていたんです!バターライス、サフランライス、クミンライス、ぜひお試しくださいませ。
スイートポテト・ビスケットには今回、ハロウィンスイートという品種を。
オレンジ色に仕上がるビスケットは、さつまいもで食感がしっとり。
アメリカ南部でもよく作られるビスケットです。
ビスケットもこれまでたくさんご紹介してきましたね。
おもしろいビスケット、まだまだあるんですよ~!
そしてフライドチキン!
この衣の風合いを実現させるコツをしっかりお伝えしました!
中はしっとり、外はサクッと揚がります!
今回のクラスは定員が8名様だったので、
大きなカットのもも肉8枚とドラムスティック8本、コンロもフル回転でキッチンは揚げ揚げ祭り状態。笑
揚げたてよりも時間を少し置いてひと冷めした頃がより一層美味しくお召し上がりいただけます。
添えたのはクランベリー・マスタード。
クラス前日に思いついた、ホリデーシーズンといえばのクランベリーで作るマスタード。
甘いのにピリリで、こちらも皆様に大好評でした!
そしてコールスローとケールスロー。
ライムとハラペーニョをベースにしたコールスローをご紹介しようと試作を始めたら、
マヨネーズベースとオイルベース、どちらも美味しくてどちらかを選べず、
ええい、両方ご紹介しよう!と両方が登場。笑
ハラペーニョの量に驚く生徒さま方のお声で急きょ投入量を減らし、ご試食時にご自由に後のせしていただいたら、
「あんなに!と思ったのに全然辛くないです―!」と皆様。信用してくださーい。笑
どちらもコリアンダーが合うのですが、
私の苦手な食材、嫌いな方もいらっしゃるだろうと、こちらもお好きな方がご自由にトッピングしていただけるように横に添えました。
コールスローはクラスでも何度も登場してきましたが、
一つとして同じものはなく、もうもうバリエーションが山のようにあるのです!
これからもその時の料理に合うコールスローをご紹介してまいりますね!
いつも料理クラスの時には添えられるグリーンサラダは、メニューとは関係のないサービスです。笑
とにかく皆様に野菜をたっぷりお召し上がりいただきたくて、いつもいろいろな葉っぱを組み合わせてたっぷりとご用意しています。
今回はトレヴィスとロメインレタス、フリルレタスでシンプルに。
ドレッシングはマヨ&ケチャップベース。こちらのレシピもしっかりお伝えして。
ホリデーシーズンです、トーストしたピーカンとクランベリーもトッピングしていただきました。
さて、ここまででもうお腹いっぱい、のはず。
「デザートがありますからね~」と途中、何度もアナウンス。笑
チキンは食べきれずにお持ち帰りくださった生徒様も。
鶏胸肉はかなりおおぶりにカットしてあり、ドラムスティックも太めのを選んでいます。
「家で楽しみに待っている家族がー」とテイクアウト袋に詰める姿がかわいらしく^^
そうそう、忘れてはいけない、スイートティー!
南部といえば!のスイートティー。
アイスティーを頼むと有無を言わさずこれがサーブされていたのは少し前までだとか。
今は、甘いのと甘くないの、どっち?と聞いてくれるそう。
ん?私、聞かれたかなぁ?笑
口にすると、わぁ!!甘い!!と皆様の声があがります。笑
ええ、甘いんです。笑
でも一応、甘さを控えてみました。笑
でもこれが、飲み進めるとクセになって、次第にこの位の甘さでないと物足りなくなります。キケン。笑
「おかわり下さいぃ」と恥ずかしそうにおずおずとグラスを持っていらっしゃる生徒様。笑
いえいえ、恥ずかしくないですよー、この甘さ、フライドチキンに合うんですよね~。
そしてこんなスイートティーも作り方のコツがあって、こちらもしっかりお伝えしました。あれ、意外と大事なんです。ぜひ作ってみて下さいね!
さて、デザートデザート!
ポ・ド・クレームはフランス菓子ですが、もちろんアメリカのベーカリーに並んでいたりします。
今回は、以前ご試食でお召し上がりいただき、これが習いたいです!とリクエストいただいていた、キャラメル・ラベンダー風味。
普段の本科クラスのレッスンではなかなかこういうデザート系のものは登場しないので、
特別クラスや研究科、本科のご試食で登場させますね。
そうそう、先月の研究科スウェディッシュ・クリームも今度ご試食いただこうかな。
料理クラスはいつも皆さまものすごく楽しみにして下さり、嬉しい限りです!
次回クラスの構想もすでにあったり。
スロッピージョーとグラハムバンズ、
マカロニチーズ、フライドピクルス、なんて。
年が明けて1月に2020年の本科クラスの年間メニュー、
近々に開催される特別クラスのメニューをUPいたしますので、
そちらも楽しみになさっていてくださいませ。
今回もありがとうございました!
年内もう一度、特別クラスが開講されます!
クリスマスのクッキーづくしクラス。
こちらも準備に奔走してまいりますのでご期待くださーい!
ラベル:
class風景
2019年10月27日日曜日
ランチ会の様子をUPして下さっています!
PHOTO BY : Takeshi Fukuhara
PROFILE PHOTO BY : Naomi Kawakami
素敵な写真と当日のことが楽しく思い出される文で魅力たっぷりにご紹介下さっています。
ぜひご覧くださいませ。
お越しくださいましたゲストの皆さま、
フレーズスタッフの皆さま、
本当にありがとうございました!!
ラベル:
WORKS
2019年10月19日土曜日
10月本科ハロウィンクラス、開催中です!
10月15日より、本科ハロウィンクラスがスタートしています!
今回は、
■pumpkin swirl cheesecake
■caramel popcorn
■gummy
の3種をご紹介しています。
お持ち帰りいただくパンプキン・チーズケーキは、皆さんお好きな柄に仕上げて下さいねー、と、マーブルと蜘蛛の巣の描き方をお伝えし、
後は皆さんのご自由に^^
焼いている間に、グミとポップコーン、次々仕上がっていきます!
キャラメル・ポップコーン、美味しく仕上げるコツがあるのです^^
今回は、プレッツェルも加えて、あ、ポテトチップも。
甘い、しょっぱい、甘い、の無限ループです。笑
こんな感じでお持ち帰りを^^
グミもでき上がってきました。
血の手形、足跡をイメージしながら、いちご味。
ポップコーンもグミも皆さん、想像以上に美味しい!と^^
ハロウィンには早速作ります!とのお声も^^
こちらはある日のご試食メニュー。
ブルーベリーパイのハロウィン仕上げ。
前回のサワーチェリーパイでもなかなか気味悪く仕上がると思いますよー^^
明日、明後日とハロウィンクラス、続きます!
皆さまのお越しを楽しみにお待ちしておりまーす!
ラベル:
class風景
2019年10月11日金曜日
ランチ会、無事終了しました!
年末までのスケジュールに書いてあった「イベント」の文字。
生徒さんから、「イベントってなんですか?」とご質問をいただいたりしておりましたが、
先日10/9もそのひとつ。
この日は、本のデザイン事務所フレーズさんのキッチンスタジオで月替わりでさまざまな料理家さんを招いて行われるランチ会にて、料理を作らせていただきました!
当日のテーマは「アメリカ南部の味」。
メニューは、
■BBQ Pork Spare Ribs with Carolina Tangy Mustard Sauce
(BBQポークスペアリブ ~カロライナ風マスタードソースと)
■Sweet Vinegar Coleslaw
(甘酸っぱいコールスロー)
■Potato Salad
(黄色いポテトサラダ)
■Corn Pudding
(ハラペーニョ入りコーン・プディング)
■Greens with Lemon Poppy Seed Dressing
(サラダをレモンポピーシードドレッシングで)
■Seasonal Pies
(季節のパイをビュッフェから)
と、先日のGO SOUTH!クラスで好評だったメニューを。
パイは、
■Salted Caramel Apple Pie
(塩キャラメルのアップルパイ)
■Sour Cherry Pie
(サワーチェリーパイ)
■Shaker Lemon Pie
(シェイカーレモンパイ)
■Bye Bye Summer Pie (Peach Galette with Cornmeal Crust)
(ピーチガレット)
の4種を。
24名様の食事作りはお菓子屋さん時代の賄い以来。
しかも賄いは短時間で作ってボリューミー、とコンセプトがまるで違う。笑
ゲストの方々は料理メディア業界の方ばかりと、かなり緊張を持って臨んだイベントでした。
おかげさまで料理もプレゼンテーションも時間には完了し、
皆様に料理、パイを美味しくお召し上がりいただけました!
当日の様子を写真に収めることを全く忘れていたので、写真が手元には1枚もなく。。
フレーズさんのHPに後日アップしていただけるそうなので、
ぜひ楽しみになさっていてくださいね!
→https://www.phrase-pro.com/lunchevent
フレーズさんのインスタでは、イベント当日にオンタイムで投稿して下さったので、
こちらもぜひご覧くださいませ。
→https://www.instagram.com/phrase_event/
しかしワタシ、やつれてますね。笑
ラベル:
WORKS
2019年10月4日金曜日
11月【研究科】塩キャラメル・アップルパイクラスのお知らせとなります。
11月【研究科】クラスは、塩キャラメルアップルパイが登場!
10月クラスのご試食でお召し上がり下さった生徒様もいらっしゃいますね^^
【本科】と同じくクランブルののったパイですが、クランブルのレシピは全くの別モノ。
【本科】のアップルパイがさっぱり、あっさり、モリモリ食べられるのに対し、こちらは味わい深いタイプ。塩のきいたキャラメルをまとったりんごは意外や甘さ控えめです。
そしてこのパイ、なんとウォッカが入っています。デンバーのベーカリーの味わいを盛り込んだ大人向けパイです。
※お申し込み時にNOウォッカをご希望の生徒様はその旨ご連絡くださいませ。
アルコールフリーでの材料をご用意いたします。
【開催日】※各日とも11:00~13:00を予定しております。
11月 9日(土)
11月12日(火)
【メニュー】
■塩キャラメルアップルパイ ~デンバーのベーカリー風に
※アルコールフリーをご希望の方はお申し込み時にご申請ください。
【内容】2017年のアップルパイづくしクラスにご参加くださった生徒様向けクラスとなります。こちらのクラスを選択できる生徒様には【研究科クラス案内メール】をお送りします。
塩キャラメルとりんご、パイ、の間違いない組み合わせ。
その深い味わいを、たっぷりのアイス、ホイップクリームを添えてお召し上がりください。
今回の研究科クラスは通常のデモンストレーションでの進行ではなく、本科と同じスタイル。
お1人1台、ご自身が実習したパイをお持ち帰りいただき、
セッティングされたテーブルでのご試食では、講師が事前に用意した別のお菓子が登場します。
こちらもぜひお楽しみに!
皆様のご参加お待ちしております!
ラベル:
classのお知らせ
2019年10月3日木曜日
11月【本科】アップルパイクラスのお知らせとなります。
11月【本科】クラスのご案内となります。
11月は、皆様お待ちかね、アメリカといえば!のアップルパイをご紹介します!
今回はミネアポリスで食べたダッチアップルパイの味わいを再現したもの。
りんごを存分に味わえ、ざくざくクランブルののったパイになります。
アメリカンパイの醍醐味を味わい、パイ生地の作り方もしっかりマスターしましょう!
初めましての方のお申込みは、10月10日(木)10:00より承ります。
HPのcontact よりお問合せくださいませ。
【開催日】※各日とも11:00~13:00を予定しております。
11月13日(水)11月16日(土)
11月17日(日)
11月19日(火)
【メニュー】
■ダッチアップルパイ ~ミネアポリスのベーカリー風に
※2017年のアップルパイづくし特別クラスでご紹介したパイになります。
そちらのクラスにご参加くださった方は、別途ご案内いたします研究科のパイクラスにご参加くださいませ。
【レッスンフィー】7,500円 ※Φ15㎝アルミ型・持ち帰り用手提げなど全て込
【内容】アメリカといえばパイ!中でもアップルパイは不動の人気。
その豊富なバリエーションの中から、パイ作りが初めてでも気軽に作れる、シングルクラスト&クランブルで仕上げてまいります!
りんごのフィリングにほどこした工夫、トップの仕上げが美味しさを引き出します。
ここはクラスでじっくりと。
お1人1台、ご自身が実習したパイをお持ち帰りいただき、
セッティングされたテーブルでのご試食では、講師が事前に用意した別のお菓子が登場します。
こちらもぜひお楽しみに!
皆様のご参加お待ちしております!
ラベル:
classのお知らせ
2019年10月3日木曜日
11月クラス予定。
11、12月クラススケジュールが変わりました。
※紛らわしいので以前のスケジュール投稿は削除しました。
11月は、
【本科】ダッチ・アップルパイ
【研究科】塩キャラメル・アップルパイ
【特別1dayクラス】クリスマスクッキー・ボックス
と開講してまいります!
嬉しいことに、アップルパイクラスを楽しみにして下さっている方がたくさんいらして、
初めましての方からのお問合せもたくさんいただいております^^
近日中にご案内メールをお送りできるよう準備してまいりますね!
ラベル:
classのお知らせ
登録:
投稿 (Atom)