ご参加くださいました生徒様、ありがとうございました!
シンプルなお菓子なので、作り方は手軽ですが、卵白を泡立てる時間が長め。笑
クラスでは生徒様、ハンドミキサーを持つ手を左右途中で変えながら頑張っていただいています^^
するとできあがりはふわっふわのもっこもこ。
粉を混ぜるのがコワイ、フワフワと逃げていきそう、とのことでしたが、
しっかり混ぜても大丈夫!焼き上がりはきちんと。
卵白、卵黄、卵の扱いの衛生面での注意をしっかりお伝えして、
アングレーズソースを作るところをご覧いただきました。
アングレーズソースは、
アメリカ菓子としてはあまり登場しませんが、
フランス菓子では基本中の基本。ソース自体を皿盛りデザートでも使いますが、
これをベースにババロワやムースも作っていきます。
さてさて、焼き上がりを待つ時間はご試食タイム。
火曜日クラスは、アップル・ダンプリングをお召し上がりいただきました。
オーブンから出したて、ナイフとフォークを差し込むと湯気が立ち上るくらいの熱々。
さきほどのアングレーズソースと、生クリームを添えて。
このアップル・ダンプリング、来年1月からのデザートがテーマのクラスでご紹介しようと思っておりまして、
パイ生地でりんごを包む、だけでなく、そこへソースをかけて焼いていきます。
ソースがたっぷり。
水曜クラスは、今月の【研究科】メニューのタートルチーズケーキをお召し上がりいただきました。写真を撮り損ねました~。
チーズケーキに、キャラメル、チョコレート、ピーカンナッツで仕上げます。
さて、11月本科クラス最終日、明後日の土曜日のご試食は何になるかな?
そんなこんなもお楽しみに、皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!